ストウブで☆塩豚の美味しいらくらく燻製

ゆみぴよん
ゆみぴよん @cook_40033390

わんこmamaちゃんの美味しい塩豚で簡単な燻製を作ってみました♡黒胡椒をぴりりと効かせています~♫♬

このレシピの生い立ち
たくちゃんのお手軽な豚肉の燻製が大好き♡わんちゃんの塩豚も何度もリピして大好き♡みこちゃんの日記の中で塩豚で燻製も美味しいと知って、どうしても作ってみたくなりました。
塩抜きして乾燥させるようですが、そのままで作ってみました。
下戸の私ですが、ビールにとっても合いそうです♡♡♡
塩味がしみこみすぎてる気がするときは、しばらくお水で塩抜きしてみて下さいね。

ストウブで☆塩豚の美味しいらくらく燻製

わんこmamaちゃんの美味しい塩豚で簡単な燻製を作ってみました♡黒胡椒をぴりりと効かせています~♫♬

このレシピの生い立ち
たくちゃんのお手軽な豚肉の燻製が大好き♡わんちゃんの塩豚も何度もリピして大好き♡みこちゃんの日記の中で塩豚で燻製も美味しいと知って、どうしても作ってみたくなりました。
塩抜きして乾燥させるようですが、そのままで作ってみました。
下戸の私ですが、ビールにとっても合いそうです♡♡♡
塩味がしみこみすぎてる気がするときは、しばらくお水で塩抜きしてみて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ★塩豚(レシピID:17481545 前もって仕込む
  2.   豚バラ肉かたまり 今日は250g
  3.   天然塩 7g(お肉の3%弱
  4. 黒胡椒(あらびき) たっぷりと
  5. チップ(サクラ等) カップ1/2
  6. ローズマリー 2本(お好みで)

作り方

  1. 1

    【塩豚を仕込む】
    わんこmamaちゃんの『レシピID:17481545』を参考に塩豚を仕込みます。
    3日~4日冷蔵庫で寝かせます。

  2. 2

    【チップの用意】
    今回はサクラとヒッコリーと使いました。
    色づきが良くなると聞いたので、前回使ったチップも半分ほど足しています。

  3. 3

    【準備】
    ストウブにアルミホイルを敷き、チップを入れます。

  4. 4

    【火にかける】ローズマリーをチップの上に置き、足つきの網を乗せます。(これは、100均のケーキクーラーです)中火にかけます。チップからうっすらと湯気と言うか煙が出るまで熱します。

  5. 5

    【塩豚の出番】
    お鍋を熱している間に、塩豚を取り出し、お水で表面の塩を落とし、ペーパーでしっかりと水分をふきます。

  6. 6

    表面にお好みでたっぷりと(出来ればひきたて)黒胡椒をまぶします。

  7. 7

    【燻す】網の上にベーキングシートを敷き、豚肉を置きます。鶏の手羽元はおまけです。
    レシピID:17554980

  8. 8

    フタをぴったりとして、弱火でじっくりと燻します。
    あまり極々弱すぎる火だと、煙が出ずに燻されないので加減して下さいね。

  9. 9

    【途中経過】
    手羽元の方は45分程度で良い色が付けば先に取り出します。

  10. 10

    【おまけの手羽元】
    手羽元を先に取り出したら、水分や油がシートにたまっていますので、ペーパーでふきとっておきます。

  11. 11

    塩豚だけで、追加15分燻しました。
    い~色で美味しそうです。
    すぐに食べれない場合は、火を止めてそのままフタをして置いておきます。(30分程度)

  12. 12

    【出来上がり】
    完成です♫♬
    写真は端っこを切ってみたところです。
    綺麗なピンク色です。
    端は少々塩気が強いです~♡

  13. 13

    (*^_^*)♡'08.12.03 26度目の話題入りをさせて頂きました、皆様ありがとうございます♡

コツ・ポイント

塩豚にい~塩味が付いているので、黒胡椒だけとローズマリーの風味だけで燻製にしてみました。チップにざらめを混ぜても良い色が付きます。次回も今回のチップを半分使いたいので今回はざらめはなしにしました~。水分が少ない方が燻製の色が早く付きますので、途中で鍋のフタを顔の反対側を少し開けてみて色を確認すると同時に、水分がいっぱい出ていたらふきとると良いようです。
煙の出方も確認してくださいませね♫♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆみぴよん
ゆみぴよん @cook_40033390
に公開
手作り大好き!美味しいもの大好き!お菓子作り、パン作りが大好きなんですが、結婚して今は色んなお野菜を使うことや雑穀にも興味津々♪クックのメンバーさんのお料理で我が家の食卓がにぎわっています♡”ゆみぴよん”でも”ゆみぴょん”でもお好きに呼んで下さいね♫♬どっちも正解でぇす♡
もっと読む

似たレシピ