ホワイトアスパラの茹で方、保存方法

kamu蔵
kamu蔵 @cook_40038556

好みの味の備忘です。
このレシピの生い立ち
ホワイトアスパラの加熱の方法は、太さや状態や好みによって様々ですが、旬の味を満喫したくて好みの目安を備忘しました。

ホワイトアスパラの茹で方、保存方法

好みの味の備忘です。
このレシピの生い立ち
ホワイトアスパラの加熱の方法は、太さや状態や好みによって様々ですが、旬の味を満喫したくて好みの目安を備忘しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ソースは1~2人前
  1. ホワイトアスパラ お好みの量
  2. たっぷり
  3. ◇塩(しょっぱい程度) 湯1Lに対して大1
  4. レモン汁(あれば、ポッカや酢でも) 湯1Lに対して大1
  5. オリーブ油(風味付けに、お好みで) 湯1Lに対して大2/3
  6. 【バーニャカウダーソース】
  7. ◆にんにくおろし 大1片
  8. オリーブ 大2
  9. アンチョビ(ペーストでも) 大1/2
  10. 生クリーム 1/4C
  11. 塩・こしょう 適量

作り方

  1. 1

    根元の固いところは切り落とします。(ポキッと折れるところ、みつからなければ1.5cmくらい)

  2. 2

    根元から半分の長さのところまで、ピューラーを使って皮を厚めに剥ぎます。剥いだ皮も香りづけに一緒に茹でます。

  3. 3

    皮を剥いたホワイトアスパラは変色しないように水にさらしておきます。

  4. 4

    あれば深めの鍋に水と2で剥いだ皮を入れて沸かし、◇を加えます。レモン汁を加えると乳白色がきれいにでるといわれています。オリーブ油はお好みで風味付けのためです。

  5. 5

    まずは根元だけ1分ほど茹で、横にして根元の部分に竹串がスッと通るまで茹でます(3分~)。新鮮なほど早く茹で上がります。

  6. 6

    火を止めて、鍋にいれたまま粗熱をとり、好みの固さで引き上げます(10分~)。

  7. 7

    お好みのソースで頂きます。塩・胡椒してオリーブ油や、バターにレモンも美味しいです。生ハムレモンも。

  8. 8

    【バーニャカウダーソース】◆を火にかけて混ぜ、沸騰したら生クリームを加え、塩胡椒で味を調え、弱火で好みの濃度に煮つめる。

  9. 9

    【ホワイトアスパラの保存】切り口の保湿をキープし、冷蔵庫の扉の裏に立てておき、2~3日のうちに調理します。

  10. 10

    【茹でて冷蔵保存】茹で汁のまま冷蔵保存ができます(1W)。この場合オリーブ油は入れない方が始末がいいです。

  11. 11

    【冷凍保存】固め(立てて30秒横にして30秒引き上げて冷ます)に茹で、適宜カットして冷凍保存。再加熱は凍ったままします。

  12. 12

    【冷凍アスパラのグリル】耐熱皿に並べ、オリーブ油をお好みの分量かけ、220度で8分(生なら10分)グリルします。

コツ・ポイント

シャキシャキよりも柔らかめに火を通した方が甘味がでます。加熱時間が多少前後しても美味しさはあまりかわりません(写真は3Lサイズ)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kamu蔵
kamu蔵 @cook_40038556
に公開

似たレシピ