作り方
- 1
いんげんは筋を取って塩茹でし、小口切りにしておく。
- 2
いり卵を作る。
フライパンにごく少量の油を熱し、溶いた卵、砂糖、酒を混ぜ合わせたものを流し込みポロポロに炒めていく。 - 3
ポロポロ状にするには、菜箸よりも木べらの方が楽かも。
- 4
続いて肉そぼろを作る。
同じくフライパンに油を熱し、みじん切りのしょうがと鷹の爪の輪切りを入れて炒める。 - 5
香りが出てきたら豚挽き肉を入れポロポロになるよう炒めていく。
- 6
肉の色が変わってきたら、調味料を入れて汁気がなくなるまで炒める。
- 7
この場合も木べらを使い、あまり火を強くせず時間をかけ丁寧にポロポロ状に・・・
- 8
ご飯を盛った丼にそれぞれの具を盛り付ける。
- 9
お弁当にも簡単で便利ですね♪
少ない材料で済みます。
ポロポロして食べにくいのでスプーン持参で(^^)~
コツ・ポイント
お肉に味がしっかりついているので全体を軽く混ぜながら食べていけばいいのですが、いんげんは味があまりないので出し醤油なんかを少しかけて食べてもいいかと思います。
いんげんは斜めに切ってもいいですね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17627866