いちごチョコ大福 & 芋あん

annycook
annycook @cook_40058131

バレンタインデーに苺大福をアレンジしたいちごチョコ大福を!手間はかかるけれど、この手間に思いを念じて彼の♡を射止めてね♪
このレシピの生い立ち
バレンタインのチョコを使って作るスイーツを考えていた。白あんがなかったので芋あんでアレンジできた。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

8個分
  1. さつま芋 350g(中1本)
  2. いちご 8個
  3. 板チョコ 100gくらい
  4. 片栗粉 適量
  5. ☆さつま芋をゆでるとき用
  6. 小さじ1/2くらい
  7. 鍋の半分〜2/3くらい
  8. ★芋あんの調味料
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 牛乳 大さじ1+小さじ1
  11. ひとつまみ
  12. 卵黄 1個
  13. ◎お餅部分
  14. 白玉粉 120g
  15. 200ml弱
  16. 砂糖 大さじ4

作り方

  1. 1

    さつま芋をさいころ切りして、塩を入れた水を鍋に入れて沸騰させ、6分ゆがく。爪楊枝などですっとささればOK。ざるにあげる。

  2. 2

    芋をゆでている間に苺を洗ってへたをとる。洗う時は塩水で数回優しく洗う。
    チョコは細かく刻んで湯煎かフォンデュで溶かす。

  3. 3

    チョコが完全にとけたら(溶けていなかったらだまになる)いちご全体にチョコをつける。完全に乾くまで網に置くなどしておく。

  4. 4

    1のさつま芋を裏ごしする。1で使用した鍋に、洗わずに裏ごした芋を入れると手間が省けていいです。水は切っておいてね。

  5. 5

    裏ごしが完了したら、★の調味料をすべて入れてかき混ぜ弱火にかけます。

  6. 6

    全体に混ざって、少し水分が飛ばされ、全体にもったりした感じになれば、火から下ろして冷ます。→芋あんの完成。

  7. 7

    鍋に白玉粉を入れて、お水を少しづつ加え、だまにならないようによくかき混ぜる。乳液のようなさらっとした感じになります。

  8. 8

    中火にかけて、沸騰したら火を止めて砂糖を入れ、良くかき混ぜる。再度中火にかけて沸騰させ、3分ほど熱する。

  9. 9

    バットに片栗粉を多めにしいておく。そこに8のお餅を流し込む。上からも片栗粉をかけて、平べったく均等な厚さにのばす

  10. 10

    全体に均等な厚みにのびたら、ゴムベラで8等分切り込みを入れておく。人肌にさます。冷ましすぎないように。

  11. 11

    芋あんを8等分に分けて、チョコが乾いたことを確認してから、芋あんを平に伸ばし、いちごチョコに芋あんを下から包んでいく。

  12. 12

    画像のように、いちごチョコの頭が少し出るようにして包む。8個同じように作成。

  13. 13

    10の切り分けひとつを、片栗粉をたっぷりつけたベラで取り、12のあんで包んだいちごチョコの上からかぶせるように置く。

  14. 14

    手に片栗粉をたっぷりつけて、形を整え、いちごチョコ大福の下(へた)側にお餅のあまりを入れ込み、見た目を綺麗にする。

  15. 15

    ラッピングして完成。ラッピングする際、餅の部分が引っ付くことがあるので、ハトロン紙素材のものにのせてからの方がいいですよ

  16. 16

    どうしても時間短縮したい場合は、あんを市販のものにしてもいいと思います。

コツ・ポイント

白玉粉に水を入れる時はくれぐれも少しづつ。お餅がすごく手に引っ付くので、片栗粉をたっぷりつけて成形してください。お餅は切れても引っ付くので、巻いたときのつぎはぎはある程度可能と思います。成形が難しければ、のせるだけでもOK。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

annycook
annycook @cook_40058131
に公開
幼いときから何でも作ることが好きでした。2010年より専業主婦となった新米主婦ですが、お料理教室とおふくろの味でこれまでに学んできたことを活かして美味しい味・形を追求していきたいと思っています。よろしくおねがいします☆***HP***http://www.k4.dion.ne.jp/~emimenvv/***blog***http://ameblo.jp/anny-jam/
もっと読む

似たレシピ