早煮昆布の戻し方と結び方

fufufunoko @cook_40049682
お正月も近くなり昆布の出番が多くなりました。我が家ではおでんに結び昆布を入れて出汁を取った後、美味しく食べてしまってます
このレシピの生い立ち
冬になると鍋の出汁に、煮物の一つに、おでんの具にと出番の多くなる昆布です。我が家では鍋の時はしっかりとした出汁の取れる利尻昆布を使いますが、煮物やおでんや漬物には早煮昆布を使って、一緒に食べています。千枚漬けに使った昆布は佃煮にしています。
早煮昆布の戻し方と結び方
お正月も近くなり昆布の出番が多くなりました。我が家ではおでんに結び昆布を入れて出汁を取った後、美味しく食べてしまってます
このレシピの生い立ち
冬になると鍋の出汁に、煮物の一つに、おでんの具にと出番の多くなる昆布です。我が家では鍋の時はしっかりとした出汁の取れる利尻昆布を使いますが、煮物やおでんや漬物には早煮昆布を使って、一緒に食べています。千枚漬けに使った昆布は佃煮にしています。
作り方
- 1
早煮昆布は水に一時間以上漬けておく
- 2
昆布は切る前に二箇所か三箇所を結ぶ。
結び方は解けない程度に軽く結ぶ - 3
あまり固く結ぶと、煮た時に結び目の中の方まで柔らかくならないです
- 4
昆布は結んでから切って下さい
コツ・ポイント
昆布は戻すと柔らかくなり、ヌルヌルするので結びにくいです。しかし、しっかりと水で戻してからでないと、柔らかく煮えないので、水からしっかりと時間をかけて戻して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17633472