野菜の甘酢漬け

miichan:
miichan: @cook_40051692

簡単漬け♡作ってから2~3日後から食べられます。おもてなしの一品にも♡和風にも、洋風にも様々なシーンで活躍してくれます。
このレシピの生い立ち
叔母の母の教わった代々続くレシピをアレンジしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. れんこん 中1/2
  2. 人参金時人参 1本
  3. セロリ 1本
  4. 鷹の爪(輪切り) 1本
  5. ごぼう 小1本
  6. カブ 中1個
  7. カリフラワー 1/2個
  8. 大根 10㎝位
  9. ☆水 2カップ
  10. ☆米酢 1カップ
  11. ☆塩 小さじ2(10g)
  12. ☆砂糖 100~110g

作り方

  1. 1

    《下準備》

  2. 2

    人参とカブと大根は、適当な大きさに切り、塩を振っておく。5㎝位の厚さの短冊に。

  3. 3

    カリフラワーは子房に分け、サッと茹でる。

  4. 4

    セロリーも筋を取り、縦に切りサッと茹でる。

  5. 5

    レンコン、ごぼうも薄切りにしサッと茹でる。金時人参も茹でる。

  6. 6

    《作り方》

  7. 7

    ホーローかステンレスの鍋に調味料を入れ、沸騰する寸前で火を止め、鷹の爪を加え冷めてから野菜を漬け込む。

  8. 8

    2~3日後から食べられる。

コツ・ポイント

・ピクルス風にするのであればローリエを1~2枚
・正月の酢の物なら人参を花形に切る柚子の皮と汁を入れる、だし昆布を細かく切って入れる
・赤カブを入れればピンクになる

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

miichan:
miichan: @cook_40051692
に公開

似たレシピ