作り方
- 1
□マークの材料を全てHBに入れて8分捏ねて行く。
- 2
ひとまとめになったら、2等分に生地を分ける(☆★)
- 3
☆生地にはショートニングを(半分量)入れて、8分捏ねて行く(HBに戻し捏ねても良いが、手捏ねでもOK)
- 4
☆さらに枝豆を加え均等に混ざる様に捏ねます(ここはHBだと枝豆が潰れるので手捏ねにしましょう)
- 5
★もう1つの生地には大麦若葉を少量の水で溶き、生地に混ぜ合わせて行く。(HBに戻して機械で捏ねても良い)
- 6
★全体が緑色になったら、更にショートニング(半分量)を加え8分捏ねて行く。
- 7
☆★それぞれ、ひとまとめにしショートニングを塗ったボウルに入れて、オーブン発酵コースで1次発酵40分。
- 8
発酵が終わったら分割して行きます。
☆白枝豆生地は15個に分割
★緑生地は3個に分割して行きます。 - 9
☆★分割したら丸めなおして、キャンバス地の間に入れて、ベンチタイム20分生地を休ませます。
- 10
★緑生地を麺棒で楕円形に20cmくらいに伸ばします。ハケで中心にサラダ油を塗っておきます。(↓白枝豆生地を乗せる部分に)
- 11
☆白枝豆生地を丸めなおして、★緑生地の上に5個並べる。
- 12
上下をくっつけて真ん中を綴じます。
はじっこは内側に折り曲げて綴じます。 - 13
全てきちんと綴じたら、上新粉をクッキングシートの上に置きころがすと良いですよ!
- 14
今回は自然発酵で、キャンバス地の上に並べ、上にふきん、更にその上に濡れたふきんを掛け30分仕上げ発酵をします。
- 15
自然発酵が終わったらクッキングシートに乗せます。
- 16
↑触ると生地が痛むため、キャンバス地の横にクッキングシートを置いて転がすと、綺麗に乗せられます!
- 17
カミソリ等でクープを入れて行きます。
中の白枝豆生地まで切らない様にしましょう! - 18
余熱したオーブンで180℃で16~20分焼いたら出来上がり!(各家庭のオーブンによって焼き時間等、調整して下さい)
- 19
中はこんな感じ!
- 20
中の白枝豆生地を間違えて多く分割してしまったので、それだけ焼いてみたらこれも美味しかったです(笑)
コツ・ポイント
生地を2種類作るのが大変ですが見た目はインパクト大!!
似たレシピ
その他のレシピ