あげだし高野豆腐

としこ屋
としこ屋 @cook_40019692
石川県金沢市

常備の高野豆腐を使えば思い立った時に、すぐ「揚げ出し豆腐」を作ることができます♫
このレシピの生い立ち
おかずがもうひと品欲しい・・・って思った時に、常備の高野豆腐を使ってみました。外側がカリッと揚がっていて、中はふっくらになりますよ。思い立った時にすぐにできるのがうれしいです。

あげだし高野豆腐

常備の高野豆腐を使えば思い立った時に、すぐ「揚げ出し豆腐」を作ることができます♫
このレシピの生い立ち
おかずがもうひと品欲しい・・・って思った時に、常備の高野豆腐を使ってみました。外側がカリッと揚がっていて、中はふっくらになりますよ。思い立った時にすぐにできるのがうれしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 高野豆腐 4枚
  2. 片栗粉 適量
  3. 揚げ油 適量
  4. 大根おろし 5cm分
  5. 細ねぎ(小口切り) 10cm分
  6. だし汁 100cc
  7. 大さじ2
  8. 白だし 大さじ2

作り方

  1. 1

    高野豆腐を、熱いお湯に浮かべるようにして戻す。

  2. 2

    巻きすにのせて、ぎゅっと抑えて水気を絞る。半分に切る。

  3. 3

    2の高野豆腐に片栗粉をまぶしつける。
    180度の油でカリッと揚げる。

  4. 4

    小鍋に、だしと酒、白だしを入れて煮立てる。

  5. 5

    器に揚げた高野豆腐を入れ、4のおつゆをかけて大根おろしと細ねぎをのせる。

  6. 6

    たとえば、秋だったらぎんなんのせておつゆをかける。

  7. 7

    夏は、青しその細切りをのせてさわやかに仕上げる。

コツ・ポイント

普通にお豆腐を水切りして揚げ出しにすると、どうしても油がはねたりしてコワイ思いをします。高野豆腐をしっかり水切りして片栗粉をまぶすと、まったく油はねません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
としこ屋
としこ屋 @cook_40019692
に公開
石川県金沢市
食べるために生きているかもしれないと思っています。美味しいものをいっぱい作って誰かに食べさせたい!だから、お客さまを呼んでpartyするのも大好きです。お料理とお菓子は、口コミでケータリングしています。exciteブログ書いています。https://toshikonokitchen.exblog.jp/ホームページはコチラです。 https://t-kitchen.itigo.jp/
もっと読む

似たレシピ