夏はコレにかぎる! 基本の“だし”

yamaizu @cook_40036002
ヘルシーで優しく懐かしい山形の夏の定番メニュー。アレンジしやすいシンプルな我が家の基本の“だし”を紹介します。
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理。母から教えられました。
夏はコレにかぎる! 基本の“だし”
ヘルシーで優しく懐かしい山形の夏の定番メニュー。アレンジしやすいシンプルな我が家の基本の“だし”を紹介します。
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理。母から教えられました。
作り方
- 1
材料を準備し、なっとう昆布以外はひたすらみじん切りにする。
- 2
おくらはお湯に塩を入れ、1分程度ゆでてからみじん切りに。
- 3
なすはみじん切りの後、2~3分水にさらす。
- 4
全ての材料を入れ、粘りが出るまでかき混ぜる(おくらとなっとう昆布がいい感じの粘りをだします)。
- 5
ここまで粘らせたら食べるだけ。さきに醤油(好みでうまみ調味料)を入れ味をつけて、ご飯にかけたり、納豆とあわせたり、豆腐にかけたり・・・。
コツ・ポイント
こつはなくひたすら切るだけ。私はたくさん作って味をつけずにタッパーやジップロックで保存してます(3、4日は大丈夫)。朝は味噌汁の具にしたり、そうめんなどの薬味したり、胡麻油やお酢を入れたりアレンジは限りなく広がると思います。面倒なときは、きゅうりとなすとみょうがと大葉でも十分です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17644872