血管プラークダイエット食194(焼タラ)

デビオさっちゃん
デビオさっちゃん @cook_40054870

自家製青汁付きの満喫和朝食
このレシピの生い立ち
京料理の本を観ていて、憧れから…

血管プラークダイエット食194(焼タラ)

自家製青汁付きの満喫和朝食
このレシピの生い立ち
京料理の本を観ていて、憧れから…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 「五穀菜飯」
  2. お米 一合×人数
  3. 200cc×人数
  4. 水菜の塩漬け 小さじ半分×人数
  5. 五穀 小さじ1×人数
  6. 「味噌汁」
  7. 200cc×人数
  8. 赤味噌 小さじ1×人数
  9. ネギみじん切り 小さじ半分×人数
  10. 生ワカメ 1/3一筋×人数
  11. 豆腐 5ミリ角小さじ1×人数
  12. 「焼き物」
  13. たら 2センチ角5個×人数
  14. 白菜の甘酢漬け 一盛り
  15. 「煮物」
  16. さんま 4センチぶつ切り×人数
  17. 醤油 大さじ1
  18. みりん 大さじ1
  19. 出汁 80cc
  20. ごぼう 4センチ半分×人数
  21. サツマイモ 5ミリスライス半分×人数
  22. 生姜スライス 2枚×人数
  23. 「酢の物」
  24. たこ 二かけ×人数
  25. エビ 一匹×人数
  26. 高菜ミカン漬け ひとつまみ×人数
  27. 三杯酢ミカン風味 大さじ1×人数
  28. 「デザート」
  29. きりみりんみりん 小さじ1
  30. 自家製豆乳ヨーグルト 大さじ1
  31. 冷凍イチゴ&ブルーベリー 各2粒
  32. 「青汁」
  33. ケール 一枚
  34. バナナ 半分
  35. 豆乳 70cc×人数
  36. 「副菜」
  37. コンニャク 4センチ角×人数
  38. 田楽味噌 小さじ1×人数

作り方

  1. 1

    菜飯は水菜のみじん切りに塩をふり、しばらくおき、炊いた五穀ご飯に混ぜる。

  2. 2

    味噌汁は水に生ワカメを漬け塩抜きし、
    半分捨てて新たに水をたし、白菜いれ沸かし味噌を溶かし入れ最後にネギを入れる。

  3. 3

    タラの切り身を
    少し醤油みりんで煮てからオーブントースターで焼き皿に盛る。ディルと白菜の甘酢漬けを添える。

  4. 4

    さんまのぶつ切りは内蔵をとり醤油みりん生姜スライス、ネギ、サツマイモ、ごぼう、出汁で煮詰める。

  5. 5

    コンニャクは筋を入れ醤油みりんにつけ、温めて皿に盛り付け田楽味噌をのせ、人参の葉を飾る。

  6. 6

    ケール、豆乳、バナナ、煮きりみりんを
    ミキサーする。

  7. 7

    デザートは、豆乳ヨーグルト、煮きりみりんを混ぜ、冷凍のイチゴと
    ブルーベリーをのせる。

  8. 8

    タコ、エビ、高菜、キューリスライスにミカン風味の三杯酢をかけた。

コツ・ポイント

朝すぐに支度ができるように、寝る前に味噌汁の素材などは準備しておく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
デビオさっちゃん
に公開
この食事療法は九州のDrM先生が血管エコーで検証した血管プラークの溜まりにくい素材・チェックで作っいます。基本は和食で白飯か麦入りか五穀、みそ汁、酢の物、漬け物、野菜、魚、赤身肉料理。無油・無砂糖・低アルコールで創っています。玄米やパン、牛乳、乳製品、焼肉、中華、洋食など油・脂の大食習慣は変えて小食に慣れ、豆乳、豆乳ヨーグルト、大豆製品、発酵食品、酵母、野菜汁、サラサラ薬は必須
もっと読む

似たレシピ