嫌いな人も大丈夫!?とり皮のお通し

ほぉちゃん
ほぉちゃん @cook_40047277

鳥料理の過程で剥いだとり皮と、ねぎの青いところで、おつまみが一品出来ます。
このレシピの生い立ち
 かく言う私も、煮物に入っているとり皮が苦手で(^^;鳥料理を作ると、いつもとり皮を剥いでしまいます。剥いだかわを、食べられるのに捨てるのももったいないと思い、昔親戚のお姉ちゃんが、作ってくれたものを応用して、作り始めました。今では、鳥を買って来ると、毎回作っています。

嫌いな人も大丈夫!?とり皮のお通し

鳥料理の過程で剥いだとり皮と、ねぎの青いところで、おつまみが一品出来ます。
このレシピの生い立ち
 かく言う私も、煮物に入っているとり皮が苦手で(^^;鳥料理を作ると、いつもとり皮を剥いでしまいます。剥いだかわを、食べられるのに捨てるのももったいないと思い、昔親戚のお姉ちゃんが、作ってくれたものを応用して、作り始めました。今では、鳥を買って来ると、毎回作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢2~4杯分
  1. とり皮 1枚
  2. ねぎ 1/4本
  3. 七味とうがらし お好みで
  4. しょうゆ、もしくはぽん お好みで

作り方

  1. 1

    とり皮をフライパンに乗せ、弱火で12分ほど炙る。(油は、ひかないでください!)

  2. 2

    5分ほどで、裏返したところです。皮自身から、油がたっぷり出てきます。

  3. 3

    12分後。自分の油で、カラッと揚がってしまいました。ここで、カリカリにすると、とり皮気持ち悪い人も、挑戦できる感じになります。

  4. 4

    とり皮を揚げている間に、長ネギのいらないところを、この位・・・

  5. 5

    斜めに削ぎ切りにします。

  6. 6

    揚がったとり皮を、お好みの大きさに切ります。

  7. 7

    フライパンに残った油を全部捨ててから、ねぎを入れ、少ししんなりした所に、とり皮を戻します。

  8. 8

    しょうゆ(すっぱい味がお好きな人は、ぽん)を廻し入れて、なじんだところで火を止め、七味唐辛子をお好みで振りかけて混ぜます。

  9. 9

    器にもって、完成です。

コツ・ポイント

 とり皮の、ぷるぷる感が苦手な人は、徹底的に火を入れて皮をカリカリにすると、美味しく食べられると思います。フライパンに残った油を、紙で拭き取って、ごま油でねぎを炒めると、とり臭さが更に軽減されます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほぉちゃん
ほぉちゃん @cook_40047277
に公開
 新しい料理を思いつく事より、どこかで食べておいしかった物を、再現している事が多いかも。。 美味しいお酒が飲めそうな、それでいてちゃんとご飯になるお料理が、思いつけたら嬉しいな(^^)
もっと読む

似たレシピ