塩さばの味噌煮

♡AYAmama♡
♡AYAmama♡ @cook_40063272

塩鯖を使うので「あれ?味が染みてない…」という事が無いです。簡単にすぐ作れますよ〜。
ご飯が進む事間違いなし!
このレシピの生い立ち
塩鯖は、オールシーズン、スーパーで手に入り、値段もお手頃。
そんな塩鯖を使った簡単料理を作りたくて。

塩さばの味噌煮

塩鯖を使うので「あれ?味が染みてない…」という事が無いです。簡単にすぐ作れますよ〜。
ご飯が進む事間違いなし!
このレシピの生い立ち
塩鯖は、オールシーズン、スーパーで手に入り、値段もお手頃。
そんな塩鯖を使った簡単料理を作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(2切れ)
  1. 塩さば切り身(生の切り身でもOK) 2切れ
  2. ねぎ 1本
  3. しょうが 1かけ
  4. 味噌 大さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. 酒・水 各60㎖

作り方

  1. 1

    鯖はスーパーで手に入る1パック300円程の塩鯖を使います。今回は2人分なので、写真手前の2切れを使います。

  2. 2

    鯖の皮目に格子状の切り込みを入れます。(身がそらないように・味を染み込ませるため)

  3. 3

    熱湯にくぐらせて臭みを抜きたいんですが、私は面倒くさいのでいつも、ウォーターサーバーの熱々のお湯を両面にかけています。

  4. 4

    しょうがは、薄切り。ねぎは、5〜6㎜幅の斜め切り。調味料は、混ぜ合わせておく。

  5. 5

    味噌は、いつも使っている物でいいと思います。
    私は、いつもこの味噌を使って作っています。

  6. 6

    フライパンを熱し、鯖の皮目を下にしてじっくりと焼く。皮に焼き色がついたら裏返す。※フッ素加工されていない場合は油をひく。

  7. 7

    両面に焼き色がついたら、調味料を注ぐ。生姜を加えて落し蓋をして4分程煮る。落し蓋をとり煮汁をかけながらさらに3分程煮る。

  8. 8

    煮汁がほとんど無くなってきたら、ねぎを周りに入れて、強火で煮汁を絡めながら火を通す。出来上がり。

コツ・ポイント

塩鯖が塩に浸かりすぎている場合や、味噌の種類によって色も味も変わります。
出来上がり寸前に味見をして下さい。塩辛ければ、水、みりんを足すと◯

湯通しする事で青魚の臭みは抜けます。落し蓋をして煮込む際は、皮目を上にして煮る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♡AYAmama♡
♡AYAmama♡ @cook_40063272
に公開
家族のために美味しい家庭料理を研究中♡覚え書きを兼ねて、レシピ投稿していきます。
もっと読む

似たレシピ