簡単☆卯の花

めいふぁん
めいふぁん @cook_40023547

昆布と鰹節を直接入れることで、だしの素なしでおいしい卯の花ができます。
このレシピの生い立ち
ちさぷーさんの卯の花のレシピが大好きです。このレシピをアレンジさせて頂きました。何度も作るうちに我が家の味付けと作り方になったので覚書として。

簡単☆卯の花

昆布と鰹節を直接入れることで、だしの素なしでおいしい卯の花ができます。
このレシピの生い立ち
ちさぷーさんの卯の花のレシピが大好きです。このレシピをアレンジさせて頂きました。何度も作るうちに我が家の味付けと作り方になったので覚書として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

常備しやすい分量
  1. 1cup
  2. 干ししいたけ 3個
  3. 昆布(1cm×5cm位) 2枚
  4. 人参 5cm
  5. 油揚げ 1/2枚
  6. 白ネギ(青い部分も含めて) 10cm
  7. ◎みりん 大さじ5
  8. ◎醤油 大さじ2
  9. ◎塩 小さじ1/2
  10. 生おから 200g
  11. 鰹節 ひとつかみ

作り方

  1. 1

    ■人参→千切りに。■油揚げ→横に3等分に切って千切りに。■ネギ→縦半分に切って輪切りに。

  2. 2

    フライパンに水をいれ、干ししいたけを乾燥したまま軸を取り除いて、ちぎりながら入れる。昆布はさっと水で濡らしてからキッチンバサミで細く切りながらフライパンに入れる。◎印の調味料を入れ、中火にかける。

  3. 3

    沸騰したら1を加え、中火のまま2~3分煮る。

  4. 4

    おからを加えて火加減を弱火に変えて、混ぜながら人参が好みの固さになって、好みの水加減になる一歩手前まで煮る。

  5. 5

    火を止める直前に鰹節を手で細かくしながら入れ、火を止めてから混ぜる。出来上がり♪

  6. 6

    密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存。3日はおいしくいただけます。

コツ・ポイント

★昆布と干ししいたけと鰹節で、おいしい味になります。鰹節はだし用の大きな袋入りのものを使っています。そのほうが味がいいので。細かくしながら加えるのがポイント。細かくして入れると、鰹節そのものが入っている事はわかりません。★水分加減はお好みで。お弁当にも入れる場合は保存容器に入れた時に、下に水分がたまらない程度まで炒るといいです。★材料はアレンジ自在。茹でた青菜を入れてもおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
めいふぁん
めいふぁん @cook_40023547
に公開
■三姉妹の母です。■レシピは随時見直しし、より美味しくなるように更新していきます。■つくれぽ、いつも嬉しく拝見しています。
もっと読む

似たレシピ