梅の梅酒シロップ煮(梅酒で煮梅)

そうなぁん
そうなぁん @cook_40041800

梅酒作りに使った梅を梅酒と砂糖で煮ました。梅酒の風味も残って、でも、さわやか〜。そのまま食べても、バターケーキ(ごはん日記をみてね)に入れたり、お菓子にも重宝します。シロップも、かき氷、麺つゆ、煮物、ゼリーなどに使えますよ〜。
このレシピの生い立ち
梅酒が好きで作ります。実家にいた頃は母と取り出した梅を食べました。でも、今は、食べてくれる人がいない、、、、。で、ジャムにしたこともありますが、今ひとつ。ジャムにしないで甘露煮みたいにしたらどうかしら?と、梅酒と砂糖で煮てみたら花丸でした。

梅の梅酒シロップ煮(梅酒で煮梅)

梅酒作りに使った梅を梅酒と砂糖で煮ました。梅酒の風味も残って、でも、さわやか〜。そのまま食べても、バターケーキ(ごはん日記をみてね)に入れたり、お菓子にも重宝します。シロップも、かき氷、麺つゆ、煮物、ゼリーなどに使えますよ〜。
このレシピの生い立ち
梅酒が好きで作ります。実家にいた頃は母と取り出した梅を食べました。でも、今は、食べてくれる人がいない、、、、。で、ジャムにしたこともありますが、今ひとつ。ジャムにしないで甘露煮みたいにしたらどうかしら?と、梅酒と砂糖で煮てみたら花丸でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅酒の梅 1kg
  2. 梅酒 300mL
  3. 砂糖 600g

作り方

  1. 1

    梅酒をつくった梅を厚手の鍋に入れる。

  2. 2

    梅酒半量の砂糖を加え、梅が浸るように水を足す。

  3. 3

    落としぶたをして、煮え立つまで中火で煮る。

  4. 4

    弱火~中火で梅が煮えるま火にかける。梅が煮えたら、火から下ろしさます。

  5. 5

    残りの砂糖を加え再び鍋を中火にかけ煮え立ったら弱火にし、5分くらい煮る。冷ます。

  6. 6

    梅だけを保存用のガラス瓶に移し、煮汁(=シロップ)を瓶に入れた梅がちょうど浸る位の量に煮詰める(だいたい半量になるくらい)。

  7. 7

    梅を入れた瓶に、煮汁を移しそのままさます。冷蔵保存。

コツ・ポイント

※梅が煮えていないと堅い部分が残ります。※梅酒は焼酎1升、梅1kg、氷砂糖600gで作ったものを使っています。大きくて質のよい梅だとよい煮梅ができます。※梅酒の甘さによって加える砂糖の量は加減してください。砂糖は3分割して、糖度を段階的に上げてながら「煮る、冷ます」とよりふっくらします。瓶に入れたときに、梅が煮汁(=シロップ)に浸っていること。冷ましてシロップを梅にしみこませて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そうなぁん
そうなぁん @cook_40041800
に公開
母が忙しかったので、料理を覚えました。どうせなら、楽しく作りたいし、楽しく食べたいですよね試行錯誤を重ねる毎日で〜す。
もっと読む

似たレシピ