【手間かけ】★しっとり鮭フレーク

'09.2.8話題入り♫
おうちで作ると無添加、無着色、
やわやわの鮭フレークができます♪
このレシピの生い立ち
子供が小さい頃、なるべく添加物のないものを食べさせたくて考えたレシピです。今もうちの定番です。
これで作る鮭チャーハンのレシピも載せています。↓
【手間かけ】★しっとり鮭フレーク
'09.2.8話題入り♫
おうちで作ると無添加、無着色、
やわやわの鮭フレークができます♪
このレシピの生い立ち
子供が小さい頃、なるべく添加物のないものを食べさせたくて考えたレシピです。今もうちの定番です。
これで作る鮭チャーハンのレシピも載せています。↓
作り方
- 1
鮭のあらです。安いのでいいです。
- 2
鮭の両面ににきつめに塩をして(ステーキに振るより多く)、すのこのある容器に入れて一晩おきます。(すのこがなければザルにのせてね)
- 3
次の日、鮭を耐熱容器に並べて600Wレンジでラップなしの2分かけます。(一度に出来ない時は2~3回に分けて)
- 4
こんな感じです。ここでは完全に火を通す必要はなく、骨から身が取れればいいです。中は半生でOKです。
- 5
鮭が温かいうちに、皮と骨を取り除き、身を大まかにほぐしておきます。
- 6
身を鍋に入れます。できればテフロン加工のお鍋がくっつかなくていいです。
- 7
まず酒を入れ、次にみりんを入れて中火で水分を飛ばすように炒りつけます。
- 8
荒ほぐしがいい方はあまり箸でまぜないように。細かいのがお好きな方は箸でしっかり混ぜてください。水分が飛んだら必ず鮭の塩加減を味見してから醤油を加えます。塩でもいいです。
- 9
ご飯に乗せて味見をすると塩加減がわかりやすいですよ~。最後に炒りごまを小さじ1入れて、完成です。
- 10
保存は冷蔵庫で3~4日です。多めにできた時はラップに包んで冷凍してください。
- 11
手順③のところ:kumanekoさんはお酒をかけてラップしてチンしたそうです。レンジ庫内が魚臭くならないそうです~。
- 12
※'09.2.8話題入りしました♪れぽをくださった皆さん、ありがとうございました♥
コツ・ポイント
■ここでは無塩の鮭を使いましたが、塩サケでもできます。その時は鮭の塩分を考慮して調味料を減らしてくださいね。鮭はお安いアラのところで十分です。■手順②;すのこに乗せるのは鮭から出る汁(臭み)のためです。■手順4;ここでレンジにかけすぎないように。出来上がりが固くなってしまうので。■手順5;ここで鮭が温かいうちにほぐすのがポイントです。冷めるとほぐし辛いです。
似たレシピ
-
-
ヘルシー!ノンオイル!無添加鮭フレーク! ヘルシー!ノンオイル!無添加鮭フレーク!
油も着色料も使わない無添加の鮭フレークです。生鮭のあらが手に入ったらぜひ作ってみて下さい!おにぎりの具やお弁当や朝食に♪ かばぽん -
-
-
手作り(*^^*) 鮭のあらで鮭フレーク 手作り(*^^*) 鮭のあらで鮭フレーク
鮭のあらで作った鮭フレーク。塩加減も好みで変えられるし、添加物もないので安心♬♪安くて、どっさり食べられます。 chikappe -
-
-
-
その他のレシピ