さくら咲いた、あずきご飯

seiyos @cook_40034460
桜餅があるんだから、あずきと桜は合いますよね。お赤飯や桜餅より手軽に作って、春の香り。
このレシピの生い立ち
今年に摘んで塩漬けしておいた桜の塩漬けを、どう料理に使おうかと思って、考えたお品です☆
今回は花びらを刻みましたが、葉っぱの部分でもいいかも。
あずきたっぷり食べたいので、多めの分量です。好みで増減してくださいvv
さくら咲いた、あずきご飯
桜餅があるんだから、あずきと桜は合いますよね。お赤飯や桜餅より手軽に作って、春の香り。
このレシピの生い立ち
今年に摘んで塩漬けしておいた桜の塩漬けを、どう料理に使おうかと思って、考えたお品です☆
今回は花びらを刻みましたが、葉っぱの部分でもいいかも。
あずきたっぷり食べたいので、多めの分量です。好みで増減してくださいvv
作り方
- 1
下準備として、あずきを半日水につけておきます。
- 2
あずきを煮ます。灰汁抜きのため5分ほどゆでたら、煮汁を捨て、ふたたび小豆を10分ほど煮ます。
- 3
米を研いで30分、水に浸します。あずきの煮汁を入れて、2合分の水加減にします。
- 4
あずきを米と一緒に入れ、酒、昆布、塩を加えて、炊飯ボタンをスイッチオン。
- 5
桜の塩漬けを、さっとすすいで、刻む。塩気があるほうがご飯に合うので、塩抜きはしません。
- 6
炊きあがったご飯に、みじん切りにした桜の塩漬けを入れて、塩加減が足りないと思ったら、塩を適量加えます。混ぜ合わせたら完成です。
コツ・ポイント
だし昆布は、粉末昆布をつかってもお手軽。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17657311