2度漬け禁止!新世界の串カツ♪

浪速の”串カツ”はサクッとした衣とソースが決め手!”新世界の串カツ”をご家庭で!!
もちろん家庭では2度漬けOKです!!
このレシピの生い立ち
●新世界で食べた串カツを自分なりに再現してみました
●ウスターソースの銘柄で味が変わるので注意。今回はブルドックソースを使用
●ニコニコ動画はこちら http://www.nicovideo.jp/watch/sm15628814
2度漬け禁止!新世界の串カツ♪
浪速の”串カツ”はサクッとした衣とソースが決め手!”新世界の串カツ”をご家庭で!!
もちろん家庭では2度漬けOKです!!
このレシピの生い立ち
●新世界で食べた串カツを自分なりに再現してみました
●ウスターソースの銘柄で味が変わるので注意。今回はブルドックソースを使用
●ニコニコ動画はこちら http://www.nicovideo.jp/watch/sm15628814
作り方
- 1
まずはきめ細かいパン粉を作る。パン粉をザルに入れ、ザルの目にしごくようにしてパン粉を細かくする。
- 2
次に特製ソースを作る。赤ワインを火にかけアルコールを飛ばす。アルコールが飛んだら、カツオ出汁を加え、蜂蜜とザラメを溶かす
- 3
残りの材料も全て入れ、軽く沸騰させて特製ソースの完成。充分に冷ましておく
- 4
次にバッター粉を作る。玉子を良く溶き、牛乳と水を加える。これを小麦に加え良く混ぜる。ダマがなくなったら山芋を加える。
- 5
串は15cm以下の物が良い。最大のコツは具を小さめにすること。そうすれば短時間でさっと揚がりカラッとなるし見た目も綺麗!
- 6
牛肩ロース肉や鶏もも肉は2cm角に切って3個づつ串に刺す。串にさしたら手で握って形を整える。1本あたり20g弱が適量
- 7
豚小間薄切り肉は丁寧に広げて軽く塩胡椒し、串に巻く。手で握って形を調える。小間肉の薄切りは柔らかく旨い。かつ安い!
- 8
プチトマトはヘタを取って串に刺す。揚げる時の破裂防止で画鋲等で数か所穴をあけておくこと!この作業は串に刺してから行う
- 9
エビは殻と足を除き、背ワタを取る。尾の先端を切り揃える。エビを伸ばして尾側から串を打つ。
- 10
竹輪は1本を5等分して中にチーズをつめる。これを1串に2個づつ刺す
- 11
キャベツは大き目にざく切りにして水洗いしておく
- 12
バッター液に漬ける。余分なバッター液を除いたらパン粉に埋める。10本程パン粉をつけたら揚げに入る
- 13
170℃に熱した油でさっと揚げる。野菜類は1分ほど、肉類は2分ほどで揚がる
- 14
カラっと揚がったら油を良く切り揚げ網に移す。油が切れたらお皿に移す。
- 15
1度揚げるたびに油の中に落ちたパン粉を綺麗にする。パン粉が細かいので通常の揚げ網では取れない。茶漉しで油を綺麗にする
- 16
ニ度漬け禁止の特製ソースにどっぷり漬けて食べる!キャベツもソースをつけて食べる!飲み物はやっぱりビール!
- 17
今日のネタはウズラ、プチトマト、レンコン、エビ、チーズ竹輪、牛肩ロース、豚小間、オクラ、茄子、鶏腿、エビ、アスパラ等
- 18
こちらは串カツの本場、新世界の有名店の串カツ。メチャクチャ旨かったです!
- 19
- 20
動画はこちら!
http://youtu.be/fT4fbiNOPCU
- 21
新世界のどて焼きはこちらを参照
- 22
Wソースカツ丼はこちらを参照
- 23
2012年9月9日
話題のレシピ入りありがとうございます!
- 24
2014/11/14ニュースで紹介して頂きました!
- 25
ブログ記事
http://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-11350483960.html
コツ・ポイント
●一串を小さくするのが最大のコツ
●幅のある具は串の先端に小さく、長さのあるものは細くして1串の具の量を減らす
●一串が小さいと揚げるのが面倒だが、その方が絶対旨い
●油中のパン粉はまめにすくわなければコゲたパン粉で味も見栄えも悪くなる
似たレシピ
-
-
-
串カツソース・大阪じゃんじゃん横丁の味! 串カツソース・大阪じゃんじゃん横丁の味!
二度漬け禁止が当たり前の新世界じゃんじゃん横丁のソースみたいで美味しいですよ!お家では二度漬けもOKですね(^^)v イル・ロッソ -
めんどくさがり屋のポークソテー めんどくさがり屋のポークソテー
家庭の味です。ケチャップやソースを使うので大人はもちろん子供さんでも食べやすい味。玉ねぎが決め手です。めんどくさい度2。 むうちゃんこうちゃん -
-
-
-
その他のレシピ