秋の味覚✽サンマとナスの南蛮

papyrus*bk
papyrus*bk @cook_40051668

あまいサンマと、とろとろなナス。魚と野菜のおいしいさを、たっぷり味わえます。揚げずに、フライパンで!
このレシピの生い立ち
さんまは塩焼きも大好きけど、南蛮漬けにするとより甘さを感じれる気がします。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. さんま 2尾
  2. なす 1本
  3. 玉ねぎ 1/4個
  4. にんじん 1/4本
  5. 片栗粉 適量
  6. ★だし 200cc
  7. ★酢 大さじ6
  8. ★砂糖 大さじ3
  9. ★醤油 大さじ3
  10. ★みりん 大さじ1
  11. めんつゆ 大さじ1
  12. ★しょうが チューブのしょうが 1cmくらい
  13. ★輪切り赤唐辛子 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    たまねぎは薄切りに。
    にんじんは千切りにする(私はピーラーで薄切りにしてから細切りにてます)

  2. 2

    鍋に★の材料をすべていれ、1も入れて、軽く煮立たせ、火を切り、別の容器に入れ、さましておく。

  3. 3

    さんまは3枚におろす。
    (私は3枚におろせないため、魚屋さんに頼んで、さばいてもらいました、勉強不足ですみません・・)

  4. 4

    なすは一口大の乱切りにし、水にさらす。さんま、3枚におろした1枚を3~4等分に切り、軽く塩こしょうをしておく。

  5. 5

    水気をきったなすに片栗粉をつける(なすには若干多めにつけてください)。
    さんまにも片栗粉をそまぶす。

  6. 6

    フライパンを熱し、大さじ1の油をひいて、なすをいれる。

  7. 7

    弱火~弱中火であまりなすを動かさず(かるく焼き色がついたらひっくり返す程度)、なすがしんなりするまで炒める。

  8. 8

    なすが焼けたら、2の漬け汁になすをいれる。

  9. 9

    先ほどのフライパンを拭き、油を大さじ1~2ひき、さんまをいれる。

  10. 10

    なす同様、焼き色がついたら、ひっくり返し、焼けたら、2の漬け汁に入れる。

  11. 11

    冷めて、冷蔵庫で1~2時間冷やせば、味がなじみます。(1日おいてもおいしいです)

コツ・ポイント

なすに片栗粉を多めにつけて、じっくり焼いたら、とろとろの触感になります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

papyrus*bk
papyrus*bk @cook_40051668
に公開
のんびりな一人暮らし。毎日感謝して楽しく料理を作る&食べるがモットーです☆みなさんのレシピを見ながら、料理を勉強していきたいとおもいます。よろしくおねがいします♪
もっと読む

似たレシピ