お浸し名人!緑野菜で(ほうれん草・菜の花

柚綺ゆずき
柚綺ゆずき @cook_40071604

冷蔵庫に残る水菜やほうれん草なども簡単調理
菜の花にも対応!!
茹でてポン酢や醤油で食べるのに飽きた方にも・・・
このレシピの生い立ち
いつも冷蔵庫に半端のほうれん草や水菜が・・・ 家で見かけてついつい
今でいうと菜の花なども・・・ちょっとしたことで一品のおかずに!
白ゴマかけても良し!かつおぶしかけても良し!

お浸し名人!緑野菜で(ほうれん草・菜の花

冷蔵庫に残る水菜やほうれん草なども簡単調理
菜の花にも対応!!
茹でてポン酢や醤油で食べるのに飽きた方にも・・・
このレシピの生い立ち
いつも冷蔵庫に半端のほうれん草や水菜が・・・ 家で見かけてついつい
今でいうと菜の花なども・・・ちょっとしたことで一品のおかずに!
白ゴマかけても良し!かつおぶしかけても良し!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おかずのプラス1品に
  1. ほうれん草水菜菜の花などお好みで 適量
  2. だしの素(かつお 大さじ1
  3. 400cc
  4. 淡口醤油 50cc
  5. みりん 50cc
  6. 好みで鷹の爪・白ゴマなど 好みです無くても美味しい
  7. トッピングでかつおぶし 菜の花はからし酢味噌がおすすめ

作り方

  1. 1

    まず出汁をつくります。だしの素・水・醤油・みりんを鍋に入れ一度沸かしてさましてください。

  2. 2

    1にタカの爪少々いれるとピリ辛味にも・・・
    1に白ゴマを入れると
    ゴマの香りが・・・

  3. 3

    別で野菜を茹でれるだけのお湯を沸かします。ほうれん草や水菜はさっと茹でるだけで ざるで流水して色が抜けにくくします。

  4. 4

    1と3をタッパなどに入れて冷やすと完成!
    簡単でしょ(笑)
    あったかいまま置いておくと色が変わりますけど味は問題無

コツ・ポイント

出汁は、八方地で和食屋さんでよく目安にされる割合ですね

出し:淡口醤油:みりん=8:1:1  作る量によって浸す出汁の調整ができますよ

ブロッコリーや菜の花などは茹で時間は少し長めにして芯が曲げれるくらいがいいですね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
柚綺ゆずき
柚綺ゆずき @cook_40071604
に公開
簡単・美味しい・同じ料理でも少し アレンジ・工夫でまた楽しい!! 実際・・・飲食店板前道場森久でやってるよん 家庭でもいけるようにアレンジしてるから やってみても損はないかもねん!!
もっと読む

似たレシピ