ホームベーカリーいらず!捏ねずに本格パン

全て手順写真付き!ホームベーカリーがなくたって、手捏ねなんて大変なことしなくたって本格的なパンが簡単に焼けちゃいます!
このレシピの生い立ち
村上祥子先生の本で簡単に本格的なパンが作れることに驚き、たくさんの人に知ってもらいたいと言う気持ちに! パン作りってホームベーカリーがないと大変だろうなとか興味はあるけど捏ねるの大変と思っている方もホントに簡単なのでぜひ試してみてください!
ホームベーカリーいらず!捏ねずに本格パン
全て手順写真付き!ホームベーカリーがなくたって、手捏ねなんて大変なことしなくたって本格的なパンが簡単に焼けちゃいます!
このレシピの生い立ち
村上祥子先生の本で簡単に本格的なパンが作れることに驚き、たくさんの人に知ってもらいたいと言う気持ちに! パン作りってホームベーカリーがないと大変だろうなとか興味はあるけど捏ねるの大変と思っている方もホントに簡単なのでぜひ試してみてください!
作り方
- 1
耐熱容器に牛乳とバターを入れレンジ500Wで40秒加熱しバターを溶かします。少しかたまりがあったらかき混ぜて溶かします。
- 2
容器を触って熱すぎない(人肌以下)事を確認して熱すぎる場合は冷ましてからドライイースト→砂糖→塩の順で入れそのつど混ぜる
- 3
混ざったら強力粉を35gだけ入れて混ぜ、なじんだら残りの強力粉と薄力粉も入れて混ぜます。ここまで全て量りの上でやると便利
- 4
手順④まで全て菜ばしを使ってください。この菜ばしを使うことが混ぜ具合を図る目安になり重要なポイントになります。
- 5
材料を全てグルグルと混ぜ粉っぽさがなくなり生地が菜ばしに絡み持ち上がる位になったらすぐに混ぜるのをやめてください。
- 6
かなりボソボソした感じですがこれでOK。混ぜすぎないことがポイントです。
スクレーパーなどでヘリについた物もまとめます - 7
⑥にラップorフタをしてレンジ150W~200Wで30秒加熱します。Wの設定がないレンジの場合は弱や解凍を利用します。
- 8
加熱が終わったらレンジから取り出しそのまま常温で10分放置します。これが一次発酵です。
10分経つと膨らんでいます。 - 9
捏ね台に打ち粉(薄力粉でも強力粉でもOK)をして生地を乗せます。
- 10
手粉もして生地で玉を作るようなイメージで手早く丸め両手ですくいながら端っこを生地の下へもぐりこませて形を整えます。
- 11
形を整えた生地をカットします。 切り口を⑩と同じ要領で生地の下へもぐりこませ小さな丸い生地を4つ作る(画像は3個の物です
- 12
生地にクッキングシートを乗せその上から濡れ布巾をかぶせて10分ベンチタイム。
- 13
10分後一回り膨らんだ生地を人差し指、中指、薬指の3本で軽く押しつぶしガス抜きします。
耳を澄ますとシュッと聞こえます - 14
ガス抜きを終えここで好きな形に成形します。今回は小さいの2個と大きいの1個にしました。
- 15
小さいパン4つだとこんな感じ。
どんなパンでも手順は一緒です。作りたいパンの種類で⑪の切り分けを変えてください。 - 16
ピザのような1個物はカットがないのでガス抜き後伸ばすだけです。
- 17
成形が終わったらクッキングシートに生地を乗せクッキングペーパーを掛けてレンジで150W~200Wで30秒加熱します。
- 18
加熱が終わったらレンジから出さずにクッキングペーパーの上に濡れ布巾をかぶせ庫内に10分放置します。
- 19
10分後様子を見ます。生地が倍くらいに膨れていたら二次発酵完了。
ふくらみが足りない場合は更に10分置いてください。 - 20
オーブンを200度に余熱します。
生地をクッキングシートごと天板に移し布巾とクッキングシートを外し卵黄を塗ります。 - 21
200度のオーブンで10分焼きます。
焼き時間は目安で、オーブンによって異なりますので様子を見ながら調整してください。 - 22
焼き色が足りないときはグリル機能やトースターで焼き色だけつけるために1分~3分加熱します。家はこの方法をよくやります。
- 23
手順⑦と⑰でレンジキーの話がありますが弱や解凍もない場合は500wで15秒にしてみてください。
- 24
強力粉と薄力粉の割合は強力粉が多いほど柔らかくしっとりとした仕上がりになると覚えてください。お好みで調整可能です!
- 25
私は7:3が好きですが翌日食べる場合は強力粉100%にしたりします。調整はトータルで100gになるようにしてください。
- 26
薄力粉が増えると生地がべたつき扱いにくくなりますので打ち粉を増やしたりしてください。
- 27
打ち粉は画像のような容器に入れておくと欲しい分だけささっと出せて便利です。
- 28
使用する強力粉の種類によって牛乳の割合を調整してください。 手順29参照
私が使っているのは業務スーパーの激安な粉です - 29
Nippnゴールデンヨット 75ml
国産ハルユタカ 65ml
日清カメリア 85ml
上記以外 75ml - 30
あると便利なグッズ
のし台以外は全て百均で揃います。 - 31
のし台はホームセンターの木材売り場で買うと安上がり。2センチの厚みでサイズも大きくて500円以下で手に入りますよ^^
- 32
レシピの元となっている先生の本です。この本のレシピとは少し違いますがこの本より後に出版されている本が更におすすめです。
コツ・ポイント
元レシピでは強力粉のみですが柔らかすぎ&しっとりしている感じがパンらしさに欠ける気がしたので何度も配合を変え作ってみて強力粉70薄力粉30の配合に落ち着きました。
作ってすぐ食べる場合は7:3翌日なら10:0など食べるタイミングで自在に!
似たレシピ
-
-
-
-
-
~*こだわり手捏ねのふんわりパン*~ ~*こだわり手捏ねのふんわりパン*~
シンプルなパン生地です♪自己流ですがお家でも必ずふんわりパンが焼けます!細かな写真工程付き♪手捏ね楽しんで下さいね! なちゅりる♪ -
-
ホームベーカリーで手作りやみつき丸パン ホームベーカリーで手作りやみつき丸パン
ふわふわでクセがなく、キリなく食べてしまう美味しいパンです。我が家はホームベーカリーで作っていますが手ごねでも。megmuko
-
-
HBを使わない☆残りご飯でエコパン HBを使わない☆残りご飯でエコパン
ホームベーカリーが無くても手ごねで作れる☆残りご飯がパンに変身!ふわふわではないけれど、手作り感たっぷりなパンです。 Piyo☆Hiyo -
その他のレシピ