ジューシー ターキーロースト

koyukiw
koyukiw @cook_40051534

しっとりテイスティなターキーが出来上がりました!余す所無く堪能出来るターキーに感謝です♪
このレシピの生い立ち
これまでいつもスタッフィーが沢山出来てしまい食べきれず捨てていたので、スタッフィー無しのレシピを色々と検索し良さそうな部分を集めて出来たレシピです。初めての試みだったので写真等を撮っている暇も無く娘が取った写真しかなくてすいません。

ジューシー ターキーロースト

しっとりテイスティなターキーが出来上がりました!余す所無く堪能出来るターキーに感謝です♪
このレシピの生い立ち
これまでいつもスタッフィーが沢山出来てしまい食べきれず捨てていたので、スタッフィー無しのレシピを色々と検索し良さそうな部分を集めて出来たレシピです。初めての試みだったので写真等を撮っている暇も無く娘が取った写真しかなくてすいません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6~8人分?
  1. 冷凍ターキー 15lb
  2. 塩コショウ 適量
  3. ☆ローズマリー 1枝
  4. オレンジ 2個
  5. ☆にんにく 丸ごと1個
  6. くず野菜(何でもok) 適量
  7. ★ベイリーフ 3枚
  8. オーブンバッグ 1つ
  9. タコ 適量(通常買ったターキーについています)
  10. アルミホイル 60CM
  11. マコーミックブラウングレービーミックス 1袋

作り方

  1. 1

    <ターキーを解凍>
    未開封のまま冷蔵庫で約3、4日、又は水道水の水を替えながら浸し5~9時間。

  2. 2

    しっかりと水分きりをするには解凍後、未開封のまま1日冷蔵庫にそのまま入れて置く。

  3. 3

    クビと内臓を取り出す。水道水でターキーを洗う。羽と足の内側、折り重なっている部分、お腹部分を良く洗う。

  4. 4

    ペーバータオルで全ての水分をふき取る。内側部分も忘れずに!

  5. 5

    <グレービー用ブロス作り>
    クビと内臓、水を鍋に入れて煮立たせ、あくを取り、弱火でことこと煮る。

  6. 6

    オーブンを175℃(華氏350度)に余熱開始。

  7. 7

    <お腹の詰め物>
    ☆を綺麗に洗う。ニンニクは皮が付いたまま横に切る。オレンジは6つに串切り、ローズマリーは3つに別ける

  8. 8

    <ターキートレイの準備>
    トレイにオーブンバッグを広げ底に★を入れる(食べる訳ではないので野菜の皮や切れ端で充分)

  9. 9

    60CMのアルミホイルを用意し、縦長3つ折にした物を屑野菜の上に置く。これはターキーを持ち上げる為のハンドルです。

  10. 10

    再度水分が出ている場合はペーパータオルでよ~くふき取ってから、全体に塩コチョウをしっかりとし、摺込む。

  11. 11

    6の詰め物をお腹に詰めて口を塞ぐ様にして足をタコ糸で縛る。

  12. 12

    11のターキーを背を上にしてオーブンバッグに入れる。

  13. 13

    口を専用の止めるもので背の部分がバッグに付かないようにゆるく余裕を持たせてしっかりと閉じる。

  14. 14

    *注意*
    ターキーとバッグがくっついているとはがす時にターキーの皮がバッグに付いて剥がれてしまいます。

  15. 15

    オーブンの下段にトレイを入れて2時間そのままで。この間に他の料理を作りましょう!

  16. 16

    段々ターキーが色付き始めて、バッグにターキーの出汁が溜まって来ます。

  17. 17

    2時間経ちターキーが黄金色になり出したら、オーブンバッグを開けた状態にし専用スポイドで出汁を掛けながら焼いて行く。

  18. 18

    スポイドで出汁を掛ける際、掛けた出汁はなるべくオーブンバッグの中に入るようにして下さい。

  19. 19

    5のブロスを火から降ろし、荒熱を取って漉しておく。

  20. 20

    3時間を過ぎた位に一度オーブンからトレイごと出し、オーブンバッグからターキーを取り出す。

  21. 21

    トレイに上げ底のネットを置きその上にターキーをのせ再びオーブンで表面をカリッと焼く。

  22. 22

    背の部分の色が強くなりすぎないように大体20CM位の長さのアルミにオリーブオイルを塗りふわっと背の部分に載せておく。

  23. 23

    オーブンバッグの出汁を漉し上澄み油を取り除く。ガラスの計量カップを使うと上澄みに溜まる油をすくい取り易いと思います。

  24. 24

    小鍋に17のブロス1カップ(240CC)、19の出汁1カップ(240CC)、グレービーミックスを入れ良く混ぜ火にかける。

  25. 25

    煮立って来たら中火にしてとろみが足りない場合は水溶き片栗粉を入れて下さい。とろ~っとしたら出来上がり!

  26. 26

    3時間半で温度チェック!料理用温度計で背の部分約85℃(華氏170度)、足部分約90℃(華氏180度)で出来上がり!

  27. 27

    完食後は胴体と羽部分を煮込みスープストックを作りましょう!!その際、ベイリーフ入れて。

  28. 28

    スープストック、ターキーの足部肉を使って野菜ターキースープの出来上がり!

コツ・ポイント

60CMアルミハンドルはほんと便利です。お忘れなく。食べ終わって足はスープ用、胴体と羽部分はスープストックを作りそれぞれ冷凍します。とっても良いだしが取れます!!足の部分は殆どが赤身なのでうちではスープの具に入れています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
koyukiw
koyukiw @cook_40051534
に公開
アメリカに移住して早10年半。こちらのサイト、お料理にかかせませんね!味良し、手間なし簡単料理の宝庫!!アメリカ食材で美味しい日本料理を作って行きたいと思います♪
もっと読む

似たレシピ