土鍋で作る鱈の炊き込み

じゅりあシンプル
じゅりあシンプル @cook_40054945

お焦げができて美味しーいご飯です。
鱈を赤ワインで下ごしらえをして見ました。
このレシピの生い立ち
鱈の独特の味が苦手で、いつもはゆでこぼしていたのですが、赤のワインを少し使って見たら、フルーティーな感じがして爽やかな味になった気がしましいた!

土鍋で作る鱈の炊き込み

お焦げができて美味しーいご飯です。
鱈を赤ワインで下ごしらえをして見ました。
このレシピの生い立ち
鱈の独特の味が苦手で、いつもはゆでこぼしていたのですが、赤のワインを少し使って見たら、フルーティーな感じがして爽やかな味になった気がしましいた!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白米 1合
  2. 一切れ
  3. 椎茸 2枚
  4. 人参 10g
  5. 絹さや 4枚
  6. 銀杏 数個(あれば)
  7. 白だし・塩・醤油(炊き込む時) 少量
  8. (炊き込む時) 200CC
  9. 塩・胡椒・ワイン(鱈の味付け) 少量

作り方

  1. 1

    ・白米を洗い、30分ぐらい置いておきます
    ・椎茸・人参・絹さやを飾り切りと細かく切ったものを作る。

  2. 2

    銀杏は下処理をしたものが売っているので、あれば最後に入れます

  3. 3

    鱈に、塩・胡椒・赤ワインを大さじ1程かけて下味をつけ5分置く

  4. 4

    土鍋に白米・水200CC・下味を付けた鱈・ニンジン・椎茸を入れ、蓋をして強火で沸騰させる

  5. 5

    沸騰したら中火~弱火で14分炊きます。絹さやと銀杏を(あれば)入れて後1分中火にして炊きます。

  6. 6

    12分むらしたら出来上がり。

  7. 7

    深めの器でお焦げもそえると。お茶づけでもいけます。

コツ・ポイント

鱈の独特の味もいいのですが、赤ワインで下ごしらえをしておくと、気持ちだけかもしれませんが、洋風になった感じがします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じゅりあシンプル
に公開

似たレシピ