韓国人主婦伝授☆簡単自家製キムチ

はちみつこぐま
はちみつこぐま @cook_40023387

キムチは「お店で買うもの」と思っていませんか? 市販の「素」なし、面倒な材料なしでも酸味のある本格派キムチが完成☆
韓国人主婦の友達に教えてもらい、改良を加えたレシピです。
お鍋の後で白菜が余って困ったぁ~という時にもどうぞ☆
このレシピの生い立ち
上にも書いていますが、語学学校の学生時代、クラスメイトだった韓国人の友達に教えてもらったレシピです。彼女の作り方は白菜とねぎだけ、とかなりシンプルだったのでアレンジを加えています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい量(出来上がりはどんぶり約2杯分)
  1. 白菜(中サイズ) 約3分の1~半個
  2. にんにく(中央の芯を除いてみじん切り) 3~4かけ
  3. 唐辛子(韓国唐辛子・フレーク状) 大さじ1~1と半
  4. 米粉上新粉 大さじ2
  5. ヌクマム 大さじ3
  6. 砂糖 大さじ1~2
  7. 万能ねぎ(斜め薄切り) 2本
  8. にんじん千切り 約4cm
  9. りんご(小さめのざく切り) 4分の1個
  10. 松の実または粗みじん切りしたピーナッツ 大さじ2
  11. 煎りゴマ 大1
  12. ゆずまたはレモンの皮の千切り 大1
  13. 粗塩(または普通の食塩) 大さじ1~2
  14. コチジャン 大1~2(好みで)
  15. ↑上の★は「好みで」加えてください。

作り方

  1. 1

    白菜は白い部分と葉の部分に分け、葉の部分はざく切り、白い部分はたて半分に切ってから2cm幅くらいの斜め切りにする。大きめのボウルに移し、粗塩をふって全体をまぜ、1時間ほどおく。流水でざっと洗い、余分な水気をしぼってザルにあげる。

  2. 2

    米粉を小さめの鍋に入れ、水約100ccを加えてざっと混ぜる。弱火にかけ、スプーンでかき混ぜながら、火が通ってフツフツとしてくるまで練り混ぜる。火からおろして少し冷まし、砂糖を加えてザッと混ぜる。

  3. 3

    2の鍋にヌクマム大3、唐辛子、にんにくを加え、スプーンでザッと混ぜる。大き目のボウル(ステンレス製がよい)に白菜、ねぎ、にんじん、りんご、ナッツ、ごま、ゆずの皮を入れて全体を混ぜ、唐辛子&米粉ペーストを加えてスプーンでまんべんなく混ぜる。

  4. 4

    3の味をチェック。塩味が足りないならヌクマムを、甘みがほしいなら砂糖を足す。
    ラップまたはフタをして、常温で1晩おく。

  5. 5

    コチジャンを大さじ1加えて味をチェック。辛味&コクが欲しい場合はコチジャンをさらに大1加える。塩味が欲しいときはヌクマムを。これで完成♪ 冬期に作る場合は、できるだけ野菜が汁につかるように平らにならして、さらに1日常温で寝かせてください。

  6. 6

    密閉容器に入れて、冷蔵庫へ。1週間~10日以内に食べ切ってください。食べきれない場合は、ビニール袋に入れて、さらに密閉容器に入れて冷凍庫へ。1ヶ月以上はもちます。解凍後は鍋や炒め物に利用してください。

コツ・ポイント

材料はおよその量です。白菜の大きさによって調味料の分量が変わってくるので、もし迷うようであれば、唐辛子&米粉ペーストは多めに作っていただいて、様子をみながら足す、という方法がいいと思います。ヌクマムは塩辛いので入れすぎに注意!面倒でも必ず味をみながら加えてください。にんにくの芯の部分を取る、と書いているのは、この部分が胸焼けの原因になる、と聞いたからです。面倒な方は省略OKです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

はちみつこぐま
はちみつこぐま @cook_40023387
に公開
家事全般ズボラな自分だけど食い意地は人一倍です。
もっと読む

似たレシピ