パクパク♪いなり

sweetsweet
sweetsweet @cook_40034188

おいなりさんの具を「そぼろ」と「きゅうり」にしたら
美味しくってあっという間になくなってびっくり。

このレシピの生い立ち
いなりあげを煮たあとの煮汁がもったいないので「そぼろ」の味付けに利用。きゅうりとあわせると美味しいです。

いつもの「鮭・たまご・きゅうり」の混ぜ寿司だけだとありきたりなので
いなりあげを買ってきて作ってみました。

あっという間になくなってびっくりでした。

パクパク♪いなり

おいなりさんの具を「そぼろ」と「きゅうり」にしたら
美味しくってあっという間になくなってびっくり。

このレシピの生い立ち
いなりあげを煮たあとの煮汁がもったいないので「そぼろ」の味付けに利用。きゅうりとあわせると美味しいです。

いつもの「鮭・たまご・きゅうり」の混ぜ寿司だけだとありきたりなので
いなりあげを買ってきて作ってみました。

あっという間になくなってびっくりでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. いなりあげ 8枚
  2. 合い挽き肉 50g程度
  3. きゅうり 1/2本
  4. しょうゆ 大さじ3杯
  5. 砂糖 大さじ5杯
  6. みりん 大さじ2杯
  7. だし汁 1・1/2カップ
  8. しょうが 少々
  9. 白ゴマ お好きな分量
  10. すし飯  2合程度

作り方

  1. 1

    いなりあげは湯をかけて油抜きをし、半分に開いて麺棒でのばして開いておく。

  2. 2

    だし汁の材料を鍋に入れいなりあげを入れて弱火で煮含める。

  3. 3

    味がなじんだらいなりあげをとりだし、軽く絞っておく。

  4. 4

    いなりあげの煮汁に
    合いびき肉としょうがをいれて煮詰める。
    甘いのが好きな方は味を見てここで砂糖を加える。

  5. 5

    そぼろが出来上がったら、きゅうりを細切りにして温かいすし飯にまぜこむ。

  6. 6

    味のしみたいなりあげをひらいてすし飯をきっちりと詰める。
    最後に白ゴマを半分つけて食卓へ。

コツ・ポイント

いなりあげを袋状にするときは両手で挟んで叩くか・麺棒などでたたいておくとやぶれません。
しっかりと味をつけておくほうが美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sweetsweet
に公開
美味しいもの大好きな食いしん坊の私ですw 最近は、仕事が忙しくてクックパットに参加できず、皆さんのレシピを参考にいろんなお料理を楽しんでます♪
もっと読む

似たレシピ