代謝アップ♪生姜の甘煮deパウンドケーキ

生姜の甘煮を入れたパウンドケーキです♪あと引く美味しさ♪
このレシピの生い立ち
生姜の甘煮を使った焼き菓子のレシピの覚え書き♪
稲田多佳子さんの『何度も試作してようやくたどりついたほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ』のプレーンパウンドのレシピを基本にしました。
めっちゃふんわりで、大好きなレシピです♪
代謝アップ♪生姜の甘煮deパウンドケーキ
生姜の甘煮を入れたパウンドケーキです♪あと引く美味しさ♪
このレシピの生い立ち
生姜の甘煮を使った焼き菓子のレシピの覚え書き♪
稲田多佳子さんの『何度も試作してようやくたどりついたほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ』のプレーンパウンドのレシピを基本にしました。
めっちゃふんわりで、大好きなレシピです♪
作り方
- 1
材料の用意。
粉類(小麦粉・ベーキングパウダー)は合わせてふるっておく。卵は卵黄・卵白に分けておく。バターは室温に戻しておく。オーブンは170度に余熱。 - 2
使用する型にクッキングシートを敷いておきます。写真は、2本分です。
- 3
生姜の甘煮は細かく刻んでおきます(ミキサーにかけてもOK。ミキサーにかけるときはシロップも一緒の方がかけやすいです。)
- 4
無塩バターを室温で柔らかくしておきます。泡だて器(ハンドミキサー)でクリーム状に練り、グラニュー糖の半量を加え白っぽくふんわりするまで。。。
- 5
このくらい。
- 6
卵黄を1個ずつ加えてよく混ぜます。
- 7
リキュールを入れます。今回は↑のディサローノ。よく混ぜます。
- 8
③で刻んでおいた生姜の甘煮・シロップを加えます。ゴムベラに変えてよく混ぜます。
- 9
卵白を泡立てます。残りのグラニュー糖を3回に分けて加えながら泡立てます。目安は逆さにしてもメレンゲが落ちないくらい!!!ここでしっかり泡立てておけば、ふんわりな仕上がりになります^^
- 10
卵は新鮮なものを使ってくださいね。
手順⑨に行くまでに時間があるので、卵白を入れたボウル毎冷蔵庫に(出来たら冷凍庫)入れておくと泡立ちやすいです。 - 11
⑧にメレンゲをひとすくいして加え、ぐるぐるよく混ぜます。粉の半量→メレンゲの半量→残りの粉→残りのメレンゲを練らないようにさっくり艶が出るまでていねいに混ぜます。
- 12
用意しておいた型に生地を流し入れ平らにならし、170度のオーブンで約40分焼きます。中央に竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がり。途中(20分程焼成して)焦げ目が付くようなら160度に下げるか、アルミホイルを乗せて下さい^^
- 13
焼き上がり、荒熱が取れたら型から抜きラップでぴったり包みます。出来たら一日おいて、翌日の方が美味しくいただけます。ぴったりラップをして冷蔵庫で保存して下さいね^^
- 14
好みの大きさにカットして召し上がれ♪
コツ・ポイント
メレンゲをとにかくしっかり泡立てること。
出来たら、一日置くとしっとりして美味しくいただけます^^
ぴったりラップをして、4日くらいは冷蔵庫で保存できます♪
好みで、焼き上がりに生姜の甘煮のシロップとリキュール1:1くらいで混ぜたものを表面に塗ってもいい感じ♪
似たレシピ
その他のレシピ