新生姜のパウンドケーキ

ともこ姉さん
ともこ姉さん @cook_40042906

生姜の甘煮入りのパウンドケーキです♪強力粉を入れるとキレイな割れ目もご覧のとうり・・。ピリッと効いた生姜が美味しいです♪
このレシピの生い立ち
ケーキ作りの本から、どうしても作りたかったパウンドケーキです。作り方は「別立て法」にして配合もアレンジして、お気に入りの一品になりました!

新生姜のパウンドケーキ

生姜の甘煮入りのパウンドケーキです♪強力粉を入れるとキレイな割れ目もご覧のとうり・・。ピリッと効いた生姜が美味しいです♪
このレシピの生い立ち
ケーキ作りの本から、どうしても作りたかったパウンドケーキです。作り方は「別立て法」にして配合もアレンジして、お気に入りの一品になりました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8.5cm×17.5cm×5.5cmのパウンド型・2台分
  1. バター 180g
  2. 上白糖 136g
  3. ハチミツ 30g
  4. 全卵 100g
  5. 卵黄 40g
  6. 薄力粉 155g
  7. 強力粉 70g
  8. ベーキングパウダー 2.5g
  9. 新生姜の甘煮 80g
  10. ごま 白・黒・・合わせて15g
  11. ~メレンゲ~
  12. 卵白 70g
  13. グラニュー糖 45g

作り方

  1. 1

    【下準備】
    ・強力粉、薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるう。
    ・バターは室温に出して軟らかくしておく。

  2. 2

    型に薄くバターを塗り敷紙を敷く。型専用の敷紙が市販されているので、あると便利。

  3. 3

    ・全卵と卵黄を合わせ、よく溶きほぐし湯煎にかける。卵液が少し温かさを感じる50℃くらいにしておく。
    ごまは炒っておく。

  4. 4

    生姜の甘煮はトッピング用はせん切り、生地用は4~5㎜角に切る。

  5. 5

    クリーム状になったバターに上白糖を3~4回に分けてすり合わせる。ハチミツも入れよく混ぜる。ゴムべらが便利。

  6. 6

    ホイッパーに持ち替えて空気を含むように、白っぽくなるまでよく混ぜる。

  7. 7

    湯煎しておいた卵液を4~5回に分けてよく混ぜる。卵液が完全に混ざってから次を入れる。(分離するのを防ぐ)

  8. 8

    7の生地に4の生姜の甘煮(生地分)と炒ったごまを入れサックリと混ぜる。

  9. 9

    メレンゲを作る。卵白を泡立て、グラニュー糖を4~5回に分けて泡立てる。

  10. 10

    きめ細かく艶のある軟らかめのメレンゲが理想です。

  11. 11

    7の生地に9のメレンゲの1/2を入れ泡をつぶさないように混ぜる。

  12. 12

    生地が混ざったら振るっておいた粉類を一度に入れ粉っぽさがなくなる程度に混ぜる。

  13. 13

    残りのメレンゲを入れ泡をつぶさないように混ぜる。

    オーブンを180℃で温め始める。

  14. 14

    型に流す前に・・生地を糊として敷紙を固定しておく。

  15. 15

    生地を半量づつ型に流し中央を窪ませる。

  16. 16

    トッピングの生姜の甘煮をのせる。生地が割れてくるので中央にはのせない。

  17. 17

    オーブンを170℃に下げ焼き始める。
    45分を目安とします。
    クッキングシートをフワッと掛けておく。

  18. 18

    20分経過した生地の状態。窪ませておいた生地が水平になっています。
    クッキングシートを再度掛け、後25分。

  19. 19

    焼き上がり♪
    上火が強いオーブンや小型で上火との距離が近い場合はシートを使ったほうが安心かと思います。

  20. 20

    熱いうちに型から出し網台の上で熱を取る。翌日くらいからが生地が馴染んで美味しい♪

  21. 21

    冷めたら敷紙を外しカット。
    上手く焼けたら素敵にラッピングしてプレゼントするのも幸せな瞬間ですね♪

  22. 22

    「新生姜の甘煮」のレシピIDは864731です。合わせてご参照下さい。

コツ・ポイント

ひとつひとつの工程を正しく積み重ねていくことがお菓子つくりのポイントだと思っています。工程のご質問はご遠慮なくお願いします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともこ姉さん
ともこ姉さん @cook_40042906
に公開
 料理やお菓子作りをきちんと伝えられるようになりたくて、食関係の国家資格を取りました。理論と実技で充実した一年でした。         「頑張って!」「お疲れ様。」「元気出して!」どんな言葉より、美味しい料理は言葉以上のメッセージを伝えてくれる。一番のスパイスは愛情。。「おいしくなぁれ。おいしくなぁれ。」笑顔がいっぱい増えますように。。
もっと読む

似たレシピ