ホームベーカリーで簡単!『コッペパン』

ホームベーカリー(ナショナルSD-BT113)を使ったパンのレシピです。ふわっとした食感にこだわって色々配合した結果のレシピです。
このレシピの生い立ち
ホームベーカリーの生地コースで作ると固めなパンになってしまったため、どうしたらふわっとしたパンができるのか?と配合を変えたり色々しましたが、要は発酵不足だというところにたどりつき、このような方法で作ってみたところ、おいしく出来ました。
ホームベーカリーで簡単!『コッペパン』
ホームベーカリー(ナショナルSD-BT113)を使ったパンのレシピです。ふわっとした食感にこだわって色々配合した結果のレシピです。
このレシピの生い立ち
ホームベーカリーの生地コースで作ると固めなパンになってしまったため、どうしたらふわっとしたパンができるのか?と配合を変えたり色々しましたが、要は発酵不足だというところにたどりつき、このような方法で作ってみたところ、おいしく出来ました。
作り方
- 1
①ホームベーカリーに材料をセットして『パン生地コース』で生地を作る。
- 2
②『パン生地コース』が終わると上の画像のようになります。
この状態のまま蓋をして20分そのまま放置します。
- 3
③放置しておくと上の画像くらいに発酵が進みます。
- 4
④6等分して、丸めて乾いたふきんなどをかぶせて15分休ませます。
- 5
⑤休ませた後にめんぼうでガス抜きをしながら伸ばします。
- 6
⑥クルクルと巻きます。巻き終わったら、つまむようにして継ぎ目をなくします。
(巻くときはなるべく空気をいれないように) - 7
⑦オーブンの鉄板にはクッキングシートを敷き、生地を並べ、霧吹きをかける。 35℃~40℃くらいで40分、二次発酵させる。
- 8
⑧画像でわかりずらいかもしれませんが、約2倍くらいの大きさになったらOK。(それに満たない場合は様子を見ながら、発酵を続けてください。)
- 9
⑨180℃のオーブンで15分焼いて出来上がり。
コツ・ポイント
ホームベーカリーでパン生地を作ると一次発酵までしてくれるのはうれしいのですが、どうも発酵不足気味。説明書には修了ブザーが鳴ったらすぐ取り出すように書いてありますが、庫内温度が発酵に適温な状態なので、そのまま20分置くことで十分な発酵ができました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
やっとたどり着いた!究極コッペパン★ やっとたどり着いた!究極コッペパン★
やっとたどり着いた究極のコッペパン!!望んでいた、風味の甘〜くてフワッフワなコッペパン♡もちろんHBでも(^o^)/ スガマリちゃん
その他のレシピ