ごちそう五目お稲荷さん

我が家のいなり寿司は、寿司飯が五目です。大人になるまで、いなりは具が必ず入っているものだと思っていました。具が入っているので、すっぱすぎないやさしい味わいです。
このレシピの生い立ち
母から教わりました。運動会も、もちろんこれでした!!我が家は、ずっとこの味です。なので、白い寿司飯を見た時は、びっくりしました(~o~)具入りなので、酢っぱすぎずにいくつでも食べたくなります。こんにゃくとしいたけがいい仕事しています(●^o^●)
ごちそう五目お稲荷さん
我が家のいなり寿司は、寿司飯が五目です。大人になるまで、いなりは具が必ず入っているものだと思っていました。具が入っているので、すっぱすぎないやさしい味わいです。
このレシピの生い立ち
母から教わりました。運動会も、もちろんこれでした!!我が家は、ずっとこの味です。なので、白い寿司飯を見た時は、びっくりしました(~o~)具入りなので、酢っぱすぎずにいくつでも食べたくなります。こんにゃくとしいたけがいい仕事しています(●^o^●)
作り方
- 1
干ししいたけは水でもどしておく。そして、具材は全てみじん切りにする。
- 2
沸騰したお湯に油あげを入れて1~2分ゆで油抜きをする。その後、油抜きした油あげを●の調味料で10~15分煮る。
- 3
①を鍋に入れ、干ししいたけの戻し汁をひたひたになるまでいれる。○の調味料を入れて10分煮る。
- 4
②のあげを半分に切り、汁を少し絞る。あげの上ではしを転がすとうまくしぼれますよ。(しぼりすぎると、ご飯を入れるときに開きにくくなるので気をつけて)
- 5
ご飯に寿司酢・③を合わせまぜ、④のあげでつつめばできあがり♡
コツ・ポイント
☆彡油あげは、ゆでる事でふっくらとし、味もしみこみやすくなります。
☆彡具材は、甘くからくがコツです。
☆彡いなり用の油あげは正方形らしいのですが、スーパーになかったので長方形でしました。正方形だと斜め半分に切り三角形にすると包みやすいですよ。(④の右側参照)
似たレシピ
-
じゅわっとおあげの❤おいなりさん じゅわっとおあげの❤おいなりさん
秋の行楽に。。じゅわっとおいなりさんを連れてって~❤我が家はおいなりさんというと、必ず具が入ってました。が。。面倒ならゴマだけでもOK♪ このこのまんま -
-
-
愛情たっぷり 五目いなり寿司 愛情たっぷり 五目いなり寿司
このいなり寿司はかなりおすすめです!!味も薄味なのでいくらでも食べれるおいしさです。いなりの皮も手作りだからこそできる素朴な味で、たっぷりの五目種とよく合います。パパも子供も大好きなうちの自慢の1品です。さつくん
-
大人の給食☆超定番シンプル五目いなりずし 大人の給食☆超定番シンプル五目いなりずし
一番メジャーな簡単いなり寿司です。お花見や運動会などのお弁当にあったら嬉しい♡茶巾寿司の具にも!稲荷揚げは市販でもOK! ☆栄養士のアリス☆ -
-
我が家の定番♪簡単おいなりさん 我が家の定番♪簡単おいなりさん
長年、我が家のおいなりさんはこれです。市販のおいなりさんは具が無いものが多いですが、このいなり寿司は具入りです。具と言っても我が家は必殺!市販のちらし寿司の素を使って作るめちゃくちゃ簡単なものです。行楽のお弁当にも一役買いますよ! k*chocolat -
-
その他のレシピ