じゅわっとおあげの❤おいなりさん

このこのまんま @cook_40034137
秋の行楽に。。じゅわっとおいなりさんを連れてって~❤我が家はおいなりさんというと、必ず具が入ってました。が。。面倒ならゴマだけでもOK♪
このレシピの生い立ち
うちの定番のお稲荷さんです^^。我が家ではお稲荷さんには必ず具が入っていました。大人になってゴマしか入ってないお稲荷さんを食べて驚いたのですが、今は具をつくるのが面倒な時はゴマだけでもつくります。
じゅわっとおあげの❤おいなりさん
秋の行楽に。。じゅわっとおいなりさんを連れてって~❤我が家はおいなりさんというと、必ず具が入ってました。が。。面倒ならゴマだけでもOK♪
このレシピの生い立ち
うちの定番のお稲荷さんです^^。我が家ではお稲荷さんには必ず具が入っていました。大人になってゴマしか入ってないお稲荷さんを食べて驚いたのですが、今は具をつくるのが面倒な時はゴマだけでもつくります。
作り方
- 1
油揚げをお湯でぐつぐつ炊いて、(5分は炊く)やわらかく、しっかり油が抜けるまで炊く。きっちり油が抜けたらザルに上げておく。
- 2
五目いなりにする場合は具を細かく同じ大きさに切っておく。
- 3
鍋に☆を全部入れ、煮汁が少なくなるまで炊いて、冷ましておく。
- 4
味付けする前に、アゲを裏表両方めん棒でコロコロし、お湯を絞りつつ優しく転がす。(これをしておくと、アゲが簡単にひらきます。)
- 5
鍋に○をすべて入れ、半分に切ったアゲを入れて、中火の弱火で炊く。
- 6
固めに炊いておいたご飯に寿司酢を混ぜ、(具か、具ナシの場合はゴマをたっぷり。)を入れて、混ぜる。
- 7
オアゲの枚数分にごはんを握っておくと、ごはんがあまりません^^。
- 8
オアゲの煮汁を軽く絞って、ごはんを詰めてできあがり❤
コツ・ポイント
油抜きはしつこいぐらいにグツグツやると、やわらかく味しみのよいオアゲになりますよ^^
似たレシピ
-
ごちそう五目お稲荷さん ごちそう五目お稲荷さん
我が家のいなり寿司は、寿司飯が五目です。大人になるまで、いなりは具が必ず入っているものだと思っていました。具が入っているので、すっぱすぎないやさしい味わいです。 けろ1けろ2けろ3 -
我が家の定番♪簡単おいなりさん 我が家の定番♪簡単おいなりさん
長年、我が家のおいなりさんはこれです。市販のおいなりさんは具が無いものが多いですが、このいなり寿司は具入りです。具と言っても我が家は必殺!市販のちらし寿司の素を使って作るめちゃくちゃ簡単なものです。行楽のお弁当にも一役買いますよ! k*chocolat -
-
-
-
我が家流☆お稲荷さん 我が家流☆お稲荷さん
普通、お稲荷さんの具はニンジンやごぼうだけど、ウチのはキュウリとゴマだけ!キュウリの涼しい香りとカリカリ感、ごまのプチプチ感がとってもおいしいんですよ! miyakko -
じゃことごまのいなり寿司『何食べ』#82 じゃことごまのいなり寿司『何食べ』#82
じゃことごまの風味が美味しいおいなりさん。具が気楽だから普段のご飯にもピッタリ。何食べ82話、佳代子さんの行楽弁当より。 yahikko
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17752317