バナナとくるみのケーキ

バナナの甘い香りとくるみの歯ざわりがおいしいです。
このレシピの生い立ち
また、やっちまいました~。クロバナナ~。というわけですが、このレシピはもともと5年前くらいにどこかのサイトで見つけて自分なりにバナナや砂糖の分量を減らしたり、上にクルミを載せたりして作ったものです。久しぶりに作りました。
思えば、このケーキをダンナさん(当時は付き合ってもいませんでしたが)に初めて食べて(毒見??)もらったのでした。すっかり忘れてました・・・。
バナナとくるみのケーキ
バナナの甘い香りとくるみの歯ざわりがおいしいです。
このレシピの生い立ち
また、やっちまいました~。クロバナナ~。というわけですが、このレシピはもともと5年前くらいにどこかのサイトで見つけて自分なりにバナナや砂糖の分量を減らしたり、上にクルミを載せたりして作ったものです。久しぶりに作りました。
思えば、このケーキをダンナさん(当時は付き合ってもいませんでしたが)に初めて食べて(毒見??)もらったのでした。すっかり忘れてました・・・。
作り方
- 1
生クルミの場合はオーブンで7~8分、ローストしておく。バターはレンジで1分弱くらいかけて柔らかくしておく。
- 2
クルミはざっくりと包丁で細かくしておき、2/3はケーキの中身用、残りの1/3はケーキの飾り用に分けておく。
ベーキングパウダーと小麦粉は混ぜてふるっておく。 - 3
柔らかくなったバターに砂糖を入れ混ぜる。その後、ほぐした全卵を入れ、泡だて器でよく混ぜる。
- 4
バナナはフォークでつぶして『3』に混ぜ合わせる。
- 5
『4』に『2』で細かくしておいたクルミの2/3分を混ぜる。その後、合わせてふるっておいたベーキングパウダーと小麦粉もさっくり混ぜる。
- 6
混ざったら型に流し込み、『2』で細かくしておいたクルミの残り1/3を上からパラパラと載せる。その上からグラニュー糖をかけ、オーブンで最初180℃で10分その後170℃で20分焼く。
竹串になんにも付いてこなかったら出来上がり。 - 7
上の分量でこれだけ焼けます。
100均のパウンド型1ことマフィンケーキ型2こぶんです。
コツ・ポイント
バターが液体状になってもあまり気にしないで混ぜて大丈夫です。粉類もふるわなくてもスプーンなどでグルグルとかき混ぜてから、バターや卵のところに混ぜても大丈夫です。最後のグラニュー糖はかけなくてもよいのですが、焼きあがるとちょっとカリカリして美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
バナナが余ったら!バナナとくるみのケーキ バナナが余ったら!バナナとくるみのケーキ
パウンドケーキの基本材料にバナナとクルミを混ぜるだけ!バナナの香りが幸せになる大人気の味!バターを練る作業もないですくみもんた
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ