ほのかな苦みが爽やか☆ゴーヤういろう

にがうりーこ
にがうりーこ @cook_40039022

ゴーヤのういろう?一度作ってみて!子供にも好評・大人の和菓子。夏に爽やか・クセになる味。
このレシピの生い立ち
庭で作っている青じそでういろうをつくったらおいしかったので、失敗覚悟でゴーヤでもやってみた。意外においしかったのでUPします。

ほのかな苦みが爽やか☆ゴーヤういろう

ゴーヤのういろう?一度作ってみて!子供にも好評・大人の和菓子。夏に爽やか・クセになる味。
このレシピの生い立ち
庭で作っている青じそでういろうをつくったらおいしかったので、失敗覚悟でゴーヤでもやってみた。意外においしかったのでUPします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 80g
  2. 上新粉 20g
  3. 砂糖 100g
  4. ゴーヤ(いぼいぼの部分をすりおろす) 50g
  5. 300cc

作り方

  1. 1

    乾かした牛乳パックで型をつくる。生地がゆるいので継ぎ目はガムテープでしっかりふさぐ。写真ののようにパックの両端1~2cmをくるむようにしてアルミホイルを巻く。

  2. 2

    薄力粉・上新粉・砂糖ボウルに入れ、泡立て器で混ぜる。水を加えさらに混ぜる。
    ざるでこす。

  3. 3

    2にゴーヤのすりおろしを入れ、混ぜる。牛乳パックに流し入れる。

  4. 4

    600Wのレンジで3分加熱した後、取り出し、箸で混ぜる。両端が固まっていないので、固まってる部分と混ぜる。そんなに神経質に混ぜなくても大丈夫。

  5. 5

    再び1分加熱、アルミホイルを取る。再び箸で両端までしっかり混ぜる。水をつけたヘラ等で表面をならす。

  6. 6

    再び1分30秒~2分加熱。表面がブワンと盛り上がってくる。取り出し、熱いうちに水をつけたヘラで表面をならし、冷ます。粗熱が取れたら、ラップをし、しっかり冷めてから切って食べる。

コツ・ポイント

◇アルミホイルがマイクロ波を反射する特性を利用、端っこだけに火が通りすぎないよう工夫してみました。◇使用する電子レンジによって加熱時間が違うので調節してください。表面の中央がブワンと盛り上がる位が目安です。◇ゴーヤの量は、約1本分です。風味が強すぎるようなら半分に減らし、その分水を足してください。◇ゴーヤの分量を水に置き換えれば基本の白ういろう。いろいろ混ぜるものを工夫してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にがうりーこ
にがうりーこ @cook_40039022
に公開
肝っ玉おかん。※レシピ中の赤味噌は東海地方の豆味噌(八丁味噌が有名)を使ってください。
もっと読む

似たレシピ