自家製★安心オレンジピール

^^^^^
^^^^^ @cook_40078498

明日晴れなら下ごしらえ。
お家でのんびりするときに作り置きすると便利。虫も少なく、空気も乾燥しているので冬がオススメ。
このレシピの生い立ち
残留農薬がこわい、、とネットであれこれ調べて、自分流に安心な作り方を考えました。
手に入るなら国産のものを使用するのがいいです。

自家製★安心オレンジピール

明日晴れなら下ごしらえ。
お家でのんびりするときに作り置きすると便利。虫も少なく、空気も乾燥しているので冬がオススメ。
このレシピの生い立ち
残留農薬がこわい、、とネットであれこれ調べて、自分流に安心な作り方を考えました。
手に入るなら国産のものを使用するのがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

オレンジ1個分
  1. オレンジ 1つ
  2. 砂糖(グラニュー糖) 1/3カップ(55g)
  3. 1/3カップ
  4. 砂糖(グラニュー糖) まぶし用
  5. リキュールやハーブなど。 おこのみで
  6. ビターチョコ おこのみで

作り方

  1. 1

    ※[下準備]
    輸入オレンジの場合は熱湯を回しがけ、ワックスを流しとる。(イマザリルなどの農薬はワックスに浸漬させるため)

  2. 2

    [皮を洗う]
    まず分量外の粗塩を手につけ、オレンジをよくこすり洗いする。流水でしっかり洗い流し、切り込みをいれ皮を剥く。

  3. 3

    [アク抜き]
    大きな鍋にオレンジの皮とたっぷりの水、分量の塩を加えほっとく。浸透圧で苦味が抜けます。

  4. 4

    [アク抜き] 水を変えて15分間火にかけ、茹でこぼす。これを4〜5回繰り返す。
    ここで残留農薬も粗方抜けます。

  5. 5

    [ワタをとる]
    白い部分は苦いので、スプーンで丁寧にとる。お椀などに入れ、回しながら多方向にこそぐと破れにくい。

  6. 6

    [切る]
    そのままでもいいが、用途に応じスティックやサイコロ状に切る。お子さんと型抜きしても楽しいかも。

  7. 7

    [煮る]
    皮と分量の砂糖、水を鍋に入れくつくつ煮る。弱火で焦がさぬように水分を飛ばす。

  8. 8

    [冷ます]
    だいたい煮詰まったら火を止め粗熱をとる。フレバーをつけるときは、ここで酒等をふる。

  9. 9

    [干す]
    クッキングシートに、煮詰めた皮を並べる。半乾きになるまで放置。多少ベタベタしてても後に砂糖をまぶすので大丈夫。

  10. 10

    [砂糖をまぶす]
    全体にグラニュー糖をまんべんなくまぶす。この時、皮どうしくっついてしまったものも簡単にばらばらになる。

  11. 11

    [楽しむ]
    このみでチョコがけにしたり、製菓用に利用したり。そのままおやつにもいい。

コツ・ポイント

あまった砂糖は一緒に瓶で保存してもいい。香りが付くので、紅茶に入れると美味しいフレバーティーになります。

全体のポイントは
・ワックスをきちんと取ること
・流水でよくこすり洗いすること
・15分、2回以上しっかり茹でこぼすこと

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
^^^^^
^^^^^ @cook_40078498
に公開
やっぱり おいしいものが好き
もっと読む

似たレシピ