祖母の味・鰯のつみれ汁(味噌仕立て)

naomamas @cook_40039802
鰯のつみれがふわふわです!根菜をたくさん入れてるので、バランスも良いと思います。体も温まります~
このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれた『つみれ汁』。鰯だったり、秋刀魚だったりと季節ですり身は違いましたが、作り方は一緒です。思い出の一品です。
作り方
- 1
切った大根・人参・アク抜きごぼうをお鍋で10分くらい煮る。
- 2
ボールにすり身・にら・味噌・卵黄・生姜汁・片栗粉を入れて、よく混ぜる。
- 3
1を入れて沸騰しているところに、2本のスプーンで、まるめて落としていく。
アクが出てきたら取る。 - 4
鍋のつみれが浮いてきたら、ボールに味噌を取り、汁を少し取り、溶かして鍋に入れる。
- 5
お豆腐とねぎを入れ、味を調える。
- 6
青いこねぎを飾り、出来上がり。
コツ・ポイント
味噌は、普通の●コメです。季節によって『秋刀魚』や三陸で『ふくら』と呼ぶかつおに似ている魚でも作ります。味噌味だけでなく、塩味や醤油味でも作ります。その際のつみれの下味は、塩にしてます。残った卵白はシフォンケーキにしました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17707679