どっさりカボチャの素敵♪丸パン

しおあじ
しおあじ @cook_40033675

一次発酵はHB任せ。便利便利♪ 山形パンばかり焼いていたらちゃんと成型して遊びなさい!と友人が作ってきたかぼちゃパン。それ以来色んなバリエを楽しんでますよッヽ(゜▽゜ )
このレシピの生い立ち
HB様に一次発酵をお願いすると、指の触感で適量水分を図れるのでたいへんチョーホーしております(*^,^*) 練り込みパンは美味しくてついつい止まらず何度も作って半量自分ち、半量贈り物でふりまいております、ハイ。

どっさりカボチャの素敵♪丸パン

一次発酵はHB任せ。便利便利♪ 山形パンばかり焼いていたらちゃんと成型して遊びなさい!と友人が作ってきたかぼちゃパン。それ以来色んなバリエを楽しんでますよッヽ(゜▽゜ )
このレシピの生い立ち
HB様に一次発酵をお願いすると、指の触感で適量水分を図れるのでたいへんチョーホーしております(*^,^*) 練り込みパンは美味しくてついつい止まらず何度も作って半量自分ち、半量贈り物でふりまいております、ハイ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1.5斤相当
  1. かぼちゃ 140g
  2. ○国産強力粉(はるゆたか) 375g
  3. 1個弱
  4. ○上白糖 30g
  5. ○塩 4g
  6. ○バター 45g
  7. 牛乳 100cc〜200cc
  8. ドライイースト 5g
  9. ☆ドリュール用卵 残り
  10. 少々
  11. かぼちゃの種 おつまみのでOK

作り方

  1. 1

    <一次発酵まではHB使用のレシピです> かぼちゃをレンジで柔らかくし、140gほどマッシュを作ります。かぼちゃどっさりでしっとりホワホワなパンが出来上がります♪

  2. 2

    かぼちゃと○印の全てをHBに入れて一次発酵はおまかせ♪ 発酵時間は40分〜冬場で55分ほどで。パンは生き物です(笑)。マッシュしたかぼちゃの水分と季節の湿度を考慮して、牛乳は100cc〜200ccで調整します。卵は少し残しておきます。

  3. 3

    HBでスタートして捏ねのあいだ、馴染んでくると水分(牛乳)量が適量かどうかが判ります。ベチャベチャするようなら粉を追加して。カサカサしてるようなら水分を追加して下さい。何度か試作すると指で触って水分の適量がきっと感覚で掴めてくると思います。

  4. 4

    指で押して生地が押し戻ってこなかったら一次発酵終了。生地が約2倍近くになりました。打ち粉をした台の上に置いて優しくガス抜きします。スケッパーなどで20〜23等分。私はここでひとつひとつガスを抜きながら軽く丸めます。

  5. 5

    丸めたら固く絞った濡れ布巾をかけてベンチタイム10分ほど。

  6. 6

    ベンチタイムが終わったらもう一度丸め直してオーブンシートを敷いた台の上に間隔をあけて並べましょう。霧吹きでお水をシュッシュ(分量外)して二次発酵はオーブン機能を使います。夏場は35℃(猛暑は常温だ!)、冬場は40℃で25分ほど!

  7. 7

    大きく育ったら取りだしてオーブンを180℃に予熱を開始。【2】で残しておいた卵を少量の水でのばし、ドリュールにします。ハケでやさしく塗りましょう。お好みでかぼちゃの種をおへそに♪ ゴマをまぶしても♪

  8. 8

    180℃で10〜15分ほど焼成します。焼き色がついてきたら完成♪ 網の上などで冷まし、ホカホカをいただきましょう。冷めきったパンは少し温めて召し上がって下さいね♪

コツ・ポイント

かぼちゃはスーパーでよくある半切や四つ切などのを上限160gほどで使ってしまいます(1.5斤)。パンは本当に生き物ですから(;^_^、入れる水分はよくよく試作して肌で覚えていきましょうね♪ 道産のはるゆたか100%を使用。外国産小麦を使う際は水分を10%ほど多くして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しおあじ
しおあじ @cook_40033675
に公開
塩を使わない日はないね。摂りすぎはよくないけど、ちゃんととっとこ。ここへ載せる日がやってくるとは(^^;;;;;;) まあ頑張ってみるとするよ。07/08/19開店(ノ^^)ノ
もっと読む

似たレシピ