安いむね肉がメチャ柔らかいザンギからあげ

お安く手に入るむね肉って火を入れると硬くなっちゃいますよね、でも!そんなむね肉をやわらかく、美味しくから揚げにできる方法があるんですよ~!
このレシピの生い立ち
10年以上前、北海道のお友達から教えてもらったレシピを元に作り続け、改良を加えたものです。今では私の持ちレシピになってしまいました。
安いむね肉がメチャ柔らかいザンギからあげ
お安く手に入るむね肉って火を入れると硬くなっちゃいますよね、でも!そんなむね肉をやわらかく、美味しくから揚げにできる方法があるんですよ~!
このレシピの生い立ち
10年以上前、北海道のお友達から教えてもらったレシピを元に作り続け、改良を加えたものです。今では私の持ちレシピになってしまいました。
作り方
- 1
用意したむね肉を一口サイズに切ります。皮を剥がしておくとヘルシーになりますが、ここはお好みで。
- 2
フォークで一口サイズに切ったむね肉を適度に刺し、味がしみこむように細かい穴をあけます。
- 3
生姜を摩り下ろします。通常袋入りで売っている生姜の半分ぐらいを目安に使います。(1枚目の画像にある生姜の大きさを目安にしてください)
- 4
すりおろした生姜に料理酒と醤油を入れます。4:1程度の割合で入れてくださいね。画像では濃くみえますが、醤油は本当に少なめで大丈夫です。
- 5
ジップロック等の保存用バッグへむね肉を入れ、その後4で作った調味料を豪快に入れてください。
全体に調味料をいきわたらせたらごま油を入れます。 - 6
しっかりと蓋を閉めたら軽くむね肉をもみほぐし、冷蔵庫で寝かせましょう。早く食べたい場合は3-4時間寝かせればOKですが、さらに2-3日寝かすと味が染み込み、柔らかさもググっとUPしますよ。
- 7
衣を作ります。片栗粉、小麦粉、卵をボールに入れます。粉物は等分に、若干片栗粉を多めにするとカリっと上がります。お水は入れないで、寝かした保存用バッグから調味料の汁を入れすぎないように適量入れ、トロっとなるまでかき混ぜたらお肉を投入します。
- 8
ボールに入れたお肉に衣をたっぷりつけたら揚げてください。僕はフライパンで揚げていますが、使い慣れたお鍋等何でもOKですよ。キツネ色になったら出来上がりです。
- 9
一度キッチンペーパーの上で油をきってから器に盛り付けです。レタスなんかを一緒にのせて、むね肉がこんなに柔らかくなるのー!と驚きながら食べてくださいね。
- 10
材料の分量が「適量」でわからないというお話が上がっておりましたので目安の分量を記載しました。(2009/03)
- 11
濃い味がお好きな方は醤油を20ccづつ足して調節してください。濃すぎると揚げるときに焦げますので注意。(2009/03)
- 12
薄いと感じたら一味マヨネーズがオススメ。ピリっとしておいしいです。作る際にニンニクを入れても美味しくいただけますよ。
コツ・ポイント
生姜と料理酒をたっぷり使ってください。醤油を入れすぎると辛く仕上がってしまいますので薄味に仕上げるように作るとうまくいくと思います。食べて「ちょっと薄いかな~」という濃い味の好きな方は出来上がってから醤油やマヨネーズをかけてもおいしいと思いますよ。
単品でも、レモンをかけても、カレーなどに投入してもおいしくいただけます。レモン・カレーはオススメの組み合わせです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
旨い!超ジューシーな鶏の胸肉(唐揚げ編) 旨い!超ジューシーな鶏の胸肉(唐揚げ編)
胸肉って、火を通すと固くなっちゃいますよね。でも、めちゃめちゃ柔らかくジューシーな唐揚げにすることができるんです!! nabe_3 -
鶏むね肉が柔らか~い☆白だし唐揚げ 鶏むね肉が柔らか~い☆白だし唐揚げ
鶏むね肉が柔らか~いシリーズ☆白だし唐揚げです。柔らかくなるし、味は染み込むし、さらにストレスも発散できる…かも?! toimomiot -
その他のレシピ