茎わかめの佃煮

紫の薔薇と真珠。
紫の薔薇と真珠。 @cook_40034185

私の大好きな佃煮。茎わかめの食感が好き。干し椎茸も入って美味しいよ。
このレシピの生い立ち
友達が毎年春にくれる茎ワカメの佃煮がとっても美味しいんです。彼女のお母さんの作るものなんですが。作り方を聞いても彼女は知らないらしい。「聞いて頂戴!」って言っても「やだ。嫌いだもん。口聞きたくない」と・・・色々事情はあるようですが・・・。私は本やらネットを駆使して、お母さんの味に近づけてみたんだけど・・どうかな?

茎わかめの佃煮

私の大好きな佃煮。茎わかめの食感が好き。干し椎茸も入って美味しいよ。
このレシピの生い立ち
友達が毎年春にくれる茎ワカメの佃煮がとっても美味しいんです。彼女のお母さんの作るものなんですが。作り方を聞いても彼女は知らないらしい。「聞いて頂戴!」って言っても「やだ。嫌いだもん。口聞きたくない」と・・・色々事情はあるようですが・・・。私は本やらネットを駆使して、お母さんの味に近づけてみたんだけど・・どうかな?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 塩蔵茎わかめ(または生の茎わかめ 300g
  2. 干し椎茸 5枚
  3. 3/4カップ
  4. みりん 3/4カップ
  5. 砂糖 大さじ3
  6. 大さじ3
  7. しょうゆ 大さじ4
  8. いりゴマ 適量

作り方

  1. 1

    茎ワカメは水につけて塩を抜く。塩気がなくなるまで4〜5回水を変える。少し囓ってみて、塩辛くなくなったらOK。5ミリ位の幅で刻む。

  2. 2

    椎茸を水につけて戻す。戻し汁は取っておく。半分に切ってから薄切りにする。

  3. 3

    醤油以外の調味料と椎茸の戻し汁3/4カップを鍋に煮立てて、沸騰したら①と②を入れる。灰汁が出てきたら取る。

  4. 4

    中火〜弱火にして醤油を加える。汁気が無くなるまで、焦がさないように炊く。

  5. 5

    汁気がなくなれば、いりゴマを加えてできあがり。

コツ・ポイント

茎ワカメの切り方は、市販のものは大きく1〜2センチで切ってありますが、私は細かいのが好き。根本の太い所は垂直に、上の方の細いところは斜めに細切りにしています。お好みの切り方でどうぞ。
春には生の茎ワカメが出回ります。是非、作ってみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
紫の薔薇と真珠。
に公開
毎日晩酌。お酒のアテを探し求めてます。                           天秤座のA型。性格はおっとりした呑気者。仲間内では天然で通っています。座右の銘は「ケ・セラ・セラ」
もっと読む

似たレシピ