作り方
- 1
茎わかめを5mm 幅に斜め切り。洗って水を切る。
- 2
鍋に調味料を入れ、煮立たせる。そこへ、刻んだ茎わかめを投入。フタをして中火で10分煮る。
- 3
火を止め、そのまま冷ましたら出来上がり♪タッパーやビンに詰めて保存します。
- 4
◆2021.3.16
レシピが「茎わかめ」の人気検索でトップ10入りしました!
コツ・ポイント
絶対に水を入れないこと!これがポイントです。茎わかめから出る水分で、いい感じに仕上がります。保存期間も長くなります。
★醤油は甘口・旨口をつかってね。薄口では辛くなると思います。
★煮汁を味見して塩辛いと思ったら酒・みりんを増やして調整を。
似たレシピ
-
-
ご飯のお供【茎わかめと煮干の佃煮】 ご飯のお供【茎わかめと煮干の佃煮】
茎わかめのコリコリした食感が癖になる☆煮干をプラスしてカルシウムたっぷりの佃煮に☆お酢の力で煮干も柔らかく食べ易い☆ タワまん☆ -
-
-
-
-
-
-
ご飯のお供に 「ピーマンの佃煮」 ご飯のお供に 「ピーマンの佃煮」
ピーマンが安いときはいっぱい使って佃煮に! 昆布の佃煮風でご飯のお供に最高ですお好みで、種を取らなくても美味しいです タヌキ狩りの歌
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20562184