ふわっふわ♪秋を感じる抹茶あずきロール

幼い頃にたべたあずきロールが忘れられず、それをイメージしてつくってみました。強力粉に米粉も配合したので焼き上がりはふわっふわ。甘さひかえめのあずきを使用しているのであっさりいただけます。豆嫌いな娘のためにホワイトチョコ入りも。
このレシピの生い立ち
おともだちに「はやしやの抹茶ミルクの素」(粉末)をいただいたのと、小さい頃大好きだった「あずきロールパン」を再現してみたくて・・・。
形はずいぶん違いますが、甘すぎないあずきの感じはちょうど良い。今回のゆであずきはクオカで買った「北海道産特別栽培 ゆであずき」缶入り200gです。余分な水分は入っておらずそのまま使えますヨ♪
ふわっふわ♪秋を感じる抹茶あずきロール
幼い頃にたべたあずきロールが忘れられず、それをイメージしてつくってみました。強力粉に米粉も配合したので焼き上がりはふわっふわ。甘さひかえめのあずきを使用しているのであっさりいただけます。豆嫌いな娘のためにホワイトチョコ入りも。
このレシピの生い立ち
おともだちに「はやしやの抹茶ミルクの素」(粉末)をいただいたのと、小さい頃大好きだった「あずきロールパン」を再現してみたくて・・・。
形はずいぶん違いますが、甘すぎないあずきの感じはちょうど良い。今回のゆであずきはクオカで買った「北海道産特別栽培 ゆであずき」缶入り200gです。余分な水分は入っておらずそのまま使えますヨ♪
作り方
- 1
レシピの材料のドライイーストまでをHBに投入。生地つくりコース、一次発酵35分(室内暑かったため短めです)
- 2
一次発酵完了~
生地を丸めてかたくしぼったふきんをかけ、ベンチタイム15分 - 3
打ち粉をした台の上で生地を幅20㎝、長さ40㎝くらいにのばします。ここでゆであずきをまんべんなくちらすのですが今回は娘のリクエストで右半分をホワイトチョコチップに♪
- 4
手前からくるくるっと巻いていきます。あずきがこぼれないよう気をつけて~♪巻き終わりを下にしておいて。このままよーく切れる包丁を熱湯につけながらすぱっと8等分に切ります。
- 5
こちら左半分のあずき
- 6
こちら右半分ホワイトチョコ
- 7
霧吹きをして2次発酵30分。オーブンを180℃に予熱中に溶き卵を表面にぬります。
- 8
180℃で15分焼けば・・・・出来上がり~~☆ 右があずきロール 左がホワイトチョコロール
- 9
やっぱり「抹茶あずき」がいろどりも良く美味しそう・・・
コツ・ポイント
焼き上がり、見た目も味も私はやっぱり「抹茶あずき」が好みです。
ただ全部あずきにすると娘たちが全然食べてくれないので
苦肉の策として半分ホワイトチョコに。ただホワイトチョコは焼いてるあいだにダラっと溶けちゃいます・・・。あずきonlyで作られる場合はゆであずき200gくらい必要です。また、米粉を30g入れることでふわっとしますが全部強力粉でも十分おいしくいただけると思いますよ。
似たレシピ
-
-
-
米粉パン グルテン使用 豆腐 米粉高配合 米粉パン グルテン使用 豆腐 米粉高配合
米粉高配合。米粉100%よりも味は美味しく、失敗しない作り易い配合です。米粉:強力粉+グルテンは、6.4:3.6です。ひろちょふ
-
-
-
-
-
米粉のロール風。1.5斤量の米粉丸パン 米粉のロール風。1.5斤量の米粉丸パン
たくさん作れる1.5斤量の米粉丸パンレシピ。翌日もフワフワもちもち。パスコの米粉のロール風。バター少なめのヘルシー配合。 キュキュットさん -
-
-
その他のレシピ