ひな祭り押し寿司・ひし餅ふう・簡単

みっきい☆☆ @cook_40054541
牛乳パックを型にして。冷蔵庫の残りもので間に合います。おいしいお寿司、作りましょう!
このレシピの生い立ち
ひし形の押し寿司が作りたくて。残り物でも、3色になりました。
作り方
- 1
炒り卵を作ります。ブロッコリーは茹でて小さくちぎります。人参はすし酢に浸しておきます。ご飯にすし酢を混ぜておきます。
- 2
3色の寿司ご飯を作ります。緑(炒り卵・青海苔・ブロッコリー)白(白ゴマ・生姜)ピンク(鮭フレーク・人参)
- 3
牛乳パックをひし形に折って、4辺にブロッコリーを置きます。
- 4
緑のご飯を2cm入れ、ラップの上から押します。海苔を敷き、白のご飯を入れ、押します。
- 5
海苔を敷き、ピンクのご飯を入れ押し、一番上に鮭フレークを薄くちらし、押します。
- 6
型から外した断面です。
- 7
残ったご飯はちいさな3色おにぎりに。
コツ・ポイント
型から外すときは、側面から切り開くと速くてきれいにできますよ。
似たレシピ
-
-
楽勝★押し寿司 雛祭りバージョン 楽勝★押し寿司 雛祭りバージョン
15cmのケーキ型で作りました♪一見豪華!でも、材料費激安(冷蔵庫の残り物でもok)で、15分くらいで出来ちゃいます^^マヨネーズベースだから、お子様向けです! ミホのキッチン -
-
-
-
-
-
-
【野菜ソムリエ】花菜の押し寿司 【野菜ソムリエ】花菜の押し寿司
野菜ソムリエプロ<倉橋美樹>考案レシピ。花菜をたっぷりと混ぜ込んだ寿司飯で作る、春らしい押し寿司です。春らしいご飯ものを作りたいと思い、ざくに刻んだ花菜をたっぷりと使って彩り良く、鮭フレークで味わいにインパクトを持たせた押し寿司に仕上げました。 京都府 -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17717115