カフェオレ大福

mikiriku
mikiriku @cook_40041536

子供も大喜び♪
私には、懐かしい味です♪
このレシピの生い立ち
昔、勤務先近くの和菓子屋さんで売っていて、お気に入りだったのですが、今は買えないので諦めていました。ぽうさんの<手抜き白あん>レシピで白あんを作ったので、今回挑戦してみました!

カフェオレ大福

子供も大喜び♪
私には、懐かしい味です♪
このレシピの生い立ち
昔、勤務先近くの和菓子屋さんで売っていて、お気に入りだったのですが、今は買えないので諦めていました。ぽうさんの<手抜き白あん>レシピで白あんを作ったので、今回挑戦してみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. Klebreismehl又は、白玉粉 150g
  2. 砂糖 60g
  3. 240cc
  4. 白あん 200g
  5. インスタントコーヒー 小さじ1
  6. お湯 小さじ1弱
  7. 生クリーム 50cc
  8. 砂糖 小さじ1
  9. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    インスタントコーヒーをお湯小さじ1で溶かし、白餡に入れて混ぜ合わせる。ゆるくなった場合、ラップをせずに電子レンジで水分を飛ばして調節して下さい。出来た白餡は、ラップに包み冷蔵庫で冷やします。(写真は白餡です。)

  2. 2

    生クリームに小さじ1の砂糖を加え、硬めに泡立てます。冷凍庫保存OKの容器にラップを敷き、直径/高さ約2~2.5cmに絞り出し、容器の蓋を閉めて、冷凍庫で凍らせます。

  3. 3

    生クリームが凍ったら、冷蔵庫からコーヒー餡を取り出し、10等分します。(1個あたり約20g)

  4. 4

    凍った生クリームを、コーヒー餡で包みます。両手で転がすように形を整えますが、生クリームがすぐに溶けてくるので、素早く作って下さい。出来たものは、生クリームを入れていた容器に戻し、冷凍庫に入れます。

  5. 5

    耐熱容器に白玉粉を入れます。分量の水を加え、泡だて器で滑らかになるまで混ぜ合わせます。次に砂糖を入れて同じように混ぜ合わせます。混ぜ終わったらラップをします。

  6. 6

    ⑤を電子レンジ500Wで2分加熱し、ラップを外して全体を混ぜます。再びラップをして、500Wで2分加熱し先程と同じように混ぜ合わせます。半透明になるまで加熱してください。出来上がったら、片栗粉を敷いたバットの上に移して10等分します

  7. 7

    餅が熱いうちに餡を包みます。ラップに少量の片栗粉を敷き、⑤を1つ置きます。外側を薄く延ばし、中央は厚めにします。そこへ冷凍庫から出したコーヒー餡を置いて、肉まんを作る様に包みます。餡がくずれる前に素早く包みましょう。包んだ所は下になります。

  8. 8

    大福が冷めたら、1個ずつラップで包み、冷蔵庫で冷やします。冷えたら「召し上がれ~♪」

コツ・ポイント

カフェオレ大福の他に、粒あん(黒)の中にも生クリームを入れて大福を作りました。どちらも美味しかった♪生クリームの砂糖は、入れても入れなくてもお好みでいいと思います。餡が甘い場合は、無しの方がいいかもしれません。生クリームの量もお好みで!本当は、生クリーム100cc(砂糖小さじ2)で作りました。半分は余ったので、レシピには50ccと載せています。私の場合、残りは次回用に絞り出して冷凍しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mikiriku
mikiriku @cook_40041536
に公開
少ない種類の食材で、美味しいものを作っている友人に、よくレシピを教えてもらっています。
もっと読む

似たレシピ