見た目も味も◎えびマヨ 押し寿司♪

えびとマヨネーズ、酢飯に椎茸の甘辛いアクセントが絶妙です!押し寿司型の代わりにタッパーとラップで作っています^o^
このレシピの生い立ち
昔あったお寿司屋さんのメニューにあったものです。初めて食べた時、美味しかったので、その後も何度か行ったりしていましたが、しばらくの後、お店は閉店して、、。「あ、作ってみよう!」と思い、近い感じに出来ました^o^
見た目も味も◎えびマヨ 押し寿司♪
えびとマヨネーズ、酢飯に椎茸の甘辛いアクセントが絶妙です!押し寿司型の代わりにタッパーとラップで作っています^o^
このレシピの生い立ち
昔あったお寿司屋さんのメニューにあったものです。初めて食べた時、美味しかったので、その後も何度か行ったりしていましたが、しばらくの後、お店は閉店して、、。「あ、作ってみよう!」と思い、近い感じに出来ました^o^
作り方
- 1
ご飯は固めに炊き上げ、ボールに入れ、寿司酢を回しかけたら、切るように混ぜ、うちわで仰ぎ、冷ましておきます。
- 2
えびは背ワタを取り、水500ccに対して大さじ1の塩を入れ、沸騰したら、えびを入れ茹でます。
- 3
茹で上がったえびは、少し冷まして、殻を剥き、尻尾を取ります。
- 4
さらにえびを半分にスライスしておきます。
- 5
タッパー小(8×11㎝)2つ分にラップを敷き、えびの赤が下になるように詰めます。
- 6
酢飯を1/4ずつ入れて、指に水をつけて押さえながら詰めます。
- 7
しいたけ昆布うま煮を適量乗せます。
- 8
残りの酢飯1/4ずつを詰めます。その上にラップをかぶせて、手の平でグッと押し込みます。(しっかり押して下さい)
- 9
ラップごとタッパーから外し、冷蔵庫で30分程度冷やします。
- 10
ラップごと切ってから、ラップを外して器に盛り、マヨネーズは細い口で格子状に飾り、青のりを色どりに乗せて完成です♪
- 11
【切り方のポイント】包丁は一回切るごとに濡らして下さい。ご飯を詰める最後、しっかり押し込んでないと切る時に崩れやすいです
コツ・ポイント
しいたけ昆布うま煮を入れると、味のアクセントになるのでぜひ入れてみて下さい♪今回は瓶詰めのものを使用しました。一番手間がかかるのは、えびの下ごしらえかと思います。市販で寿司用などの茹でたえびがあればもっとお手軽に^o^
似たレシピ
-
-
激旨プリプリエビマヨ(^-^) 激旨プリプリエビマヨ(^-^)
プリプリのエビが旨味のあるソースと絡み合って最高!めちゃくちゃ美味しくて、メインディッシュにも、お酒のお供にも最高!りょうママおかさん
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ