白玉粉に薄力粉を入れた団子

くすのき堂
くすのき堂 @cook_40030430

毎年、夏に作る、おやつです。
白玉粉は、高いので薄力粉で増量して作ります。
このレシピの生い立ち
昔、旅行した島原で食べた名物、寒ざらしを、まねしました。白玉粉だけでは、家族分、足りないので、小麦粉で増量しました。もちもち、美味しかったです。シロップは、薄目にして、飲めるくらいが美味しいです。テレビで、お店のおばぁちゃんは亡くなって、もう何年もなると知りました。湧き水で晒した白玉は、ほんとに美味しかったです。

白玉粉に薄力粉を入れた団子

毎年、夏に作る、おやつです。
白玉粉は、高いので薄力粉で増量して作ります。
このレシピの生い立ち
昔、旅行した島原で食べた名物、寒ざらしを、まねしました。白玉粉だけでは、家族分、足りないので、小麦粉で増量しました。もちもち、美味しかったです。シロップは、薄目にして、飲めるくらいが美味しいです。テレビで、お店のおばぁちゃんは亡くなって、もう何年もなると知りました。湧き水で晒した白玉は、ほんとに美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白玉粉 一袋
  2. 薄力粉 白玉粉の1/5くらい
  3. 適当
  4. 砂糖 大さじ1くらい
  5. ひとつまみ
  6. ”シロップ”
  7. きび 適当
  8. 砂糖 きび糖と同じくらい
  9. 適当

作り方

  1. 1

    シロップを作る。
    鍋に、きび糖と砂糖、水を入れ、一旦沸騰させて、冷まし、冷蔵庫で冷やしておく。

  2. 2

    団子を作る。白玉粉、薄力粉に砂糖、塩、水を入れ、こねて、耳たぶよりは、もっと柔らかくなるまで、水で調節しながら混ぜる。手に水をつけながら、丸めて、沸騰した湯で茹で、浮き上がったら氷水にとる。

  3. 3

    器に、シロップを張って、団子を入れてできあがり。

コツ・ポイント

薄力粉が入るので、普通の白玉より柔らかめにする。
柔らかく、丸め辛いので手に水をつけて、丸める。
シロップは、きび糖だけだと、味も色も濃くなるので白砂糖を混ぜる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くすのき堂
くすのき堂 @cook_40030430
に公開
小学生二人の母。元旦からフラフープを回しすぎ、生まれて初めて腹筋が筋肉痛になる。息子が中学受験に失敗する。せんべいを食べ、前歯の差し歯が折れる。これが、今年に入っての主な出来事だ。散々...
もっと読む

似たレシピ