我が家のロールキャベツ

手間をかけた分おいしさ爆発!コンソメスープまで飲み干せるほどうまみがつまっています
このレシピの生い立ち
母の作るロールキャベツをベースにし、よりジューシーになるように改良しました
我が家のロールキャベツ
手間をかけた分おいしさ爆発!コンソメスープまで飲み干せるほどうまみがつまっています
このレシピの生い立ち
母の作るロールキャベツをベースにし、よりジューシーになるように改良しました
作り方
- 1
キャベツは芯の周りに包丁で切り込みを入れ、芯を抜き取る(完全に取らなくてもOK)干ししいたけは水で戻す
- 2
大き目の鍋に半分ぐらいの湯を沸かし塩を入れる。キャベツを丸なり入れる。キャベツは茹ると外側からはがれる
- 3
はがれたキャベツを冷水にとり、冷めたらざるに入れ水を切る。これを一枚ずつ行う。終盤は使わないので固まりごと取り出す。
- 4
大きい葉と小さい葉に分ける(今回は12枚ずつとれました)使わなかったキャベツはお浸しなどで使ってください(要冷蔵)
- 5
戻した干ししいたけ・にんじん・たまねぎをみじん切りにする。戻し汁は取っておく。ベーコンは細長にするために横に半分に切る。
- 6
豚ひき肉に塩こしょうを軽めにふり粘り気が出るまでよく練る。おろししょうがと5の具材を入れ混ぜ合わせる。
- 7
6をおおまかに12個にわけて俵型にする(キャベツの枚数に合わせてください)キャベツの芯を少し削ぐ。芯は取っておく。
- 8
大きい葉の上に小さい葉を重ね、芯より上に7のたねを置く。
- 9
1たねに巻きつける(ぎゅっと押さえる)2右側をたたむ。3下からくるっと巻く。4左側を親指で穴に向かって押し込める。
- 10
形を整えたら、ベーコンを巻きつける。
- 11
大き目の鍋に隙間なくぎっしりつめる。一段で詰めれなかったら、上に乗せる。この時も一列にするなどしてできるだけ固定する。
- 12
7で残した芯・ローリエ・コンソメ・しいたけの戻し汁を入れる。水をロールキャベツが浸かるぐらいまで入れる。強火にかける。
- 13
沸騰したら灰汁をとり、弱火にしてふたをし約30分煮込む。器に盛り、スープも入れお好みでケチャップをかけて召し上がれ!
コツ・ポイント
キャベツの歯ごたえを楽しむなら30分、とろとろ感を出すなら60分煮込む。時間のある時や昼間に作り置き、夕食で出すときは余熱でじんわりなじむので30分でOK!再加熱の時もあわてずじっくり温めて下さい。二日目もおすすめです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
我が家のロールキャベツ 我が家のロールキャベツ
よく、トマトスープのロールキャベツを見かけますが、私のロールキャベツはコンソメスープを基本としたものです。あっさりとして、とっても美味しい仕上がりです。こぶた坦坦
-
-
その他のレシピ