お家で本格!基本のあんぱん

時間はかかりますがその分とても美味しく感じられます!
まごころ込めて作りましょう!✨
このレシピの生い立ち
家で本格的なパンが作りたくて作っちゃいました(´ω`)
お家で本格!基本のあんぱん
時間はかかりますがその分とても美味しく感じられます!
まごころ込めて作りましょう!✨
このレシピの生い立ち
家で本格的なパンが作りたくて作っちゃいました(´ω`)
作り方
- 1
【発酵種の作り方】
ボウルにぬるま湯を入れイーストを溶かし、溶き卵を加え混ぜる - 2
強力粉と砂糖を入れた別のボウルに、1を入れて、指を使ってしばらくまぜる
- 3
ボウルのヘリを利用しながら、生地の固さが同じになるまでボウル内でこねていく
- 4
こね始めは少量ですが、発酵過程で2〜3倍に膨らむので、大きめのボウルを用意するといいです!
- 5
全体が同じ固さになったら、ボウルを入れたまま、約28℃の場所で90分間発酵させる
2〜3倍の大きさになったらOKです! - 6
【本ごね】
カードで発酵種の中心に隙間を作り、バター以外の本ごねの材料を入れ、ボウル内の水気がなくなるまで混ぜる - 7
混ざったら台に移して、押しつぶすようにして上下に生地を伸ばす
- 8
生地が同じ固さになったら、両端から指を差し込むように持ち上げ、手に持ってない下の部分の生地を台にたたきつける
- 9
始めは生地がベタついているのでつかみにくいですが、続けていくうちにまとまりがよくなるので最後まで打ち粉はしないでOK!
- 10
手に持っている生地を、たたいた生地の上にかぶせる
これが基本となります!
今度は向きを90度変え繰り返す
最低15分ほど - 11
しばらくこねたら生地の一部を切り取り、引き伸ばしてみて膜が張っていたら、次の工程へ
- 12
生地を平たくして、上にバターをのせ、四方の生地で包み込むようにする
- 13
ひきちぎるように上下に生地をのばしていく
固さが同じになったらカードぇひとまとめにする - 14
約15分間こねていき、同様に膜が張っていたらボウルに移しラップをかけ発酵させる
25〜30℃で30〜40分 - 15
発酵が終わった生地は打ち粉をした台に取り出し40gに分割する
次に生地を丸めてベンチタイムをとる
15分 - 16
40gに分割し、丸めてベンチタイム後、生地をいったん手のひらで平たくしておく
- 17
左手に生地を持ち、スプーンなどであんこを生地の上にのせる
あんこの量は約40gが目安です - 18
まんじゅうのあんを包むように、あんこを押し込みながら、生地で包んでいく
- 19
あんこを生地の四方で包むようにして、指で中心をつまむ
とじ目を下にしクッキングシートをしいたオーブン板に並べホイロする - 20
ホイロ時間は約35℃で50〜60分
ホイロが終わったら生地に溶き卵を塗る - 21
真ん中に桜の花の塩漬けを置く
次に泡立て器などの丸い軸に卵をつけ、ゴマを付着させ、そのまま生地にグッと埋め込む - 22
210℃に予熱したオーブンで12分間焼き上げる
コツ・ポイント
ソフト系のパンはとてもベタついているので根気よくこねましょう!
あんこの代わりにカスタードを入れればクリームパンに♡
お惣菜系パンなどにもアレンジ可能!
温かいものを入れると生地がだれてしまうので冷めてから入れるのをお勧めします
似たレシピ
-
-
-
-
-
初心者さんもオススメ!基本の手捏あんぱん 初心者さんもオススメ!基本の手捏あんぱん
あんこたっぷりのずっしりあんぱんです!私が初めてパン作りして成功したレシピをどうぞ!2時間半〜3時間で作れます! あいと -
-
その他のレシピ