栗の赤ワイン煮

izumiz @cook_40049118
毎年くりの季節になると1番に作るのがコレです!
食べた後残った煮汁にさつまいもを入れて煮るとこれまたうまい(*^^*)
このレシピの生い立ち
知り合いに教わりましたが全部目分量だったので、計量して記録用に。
栗の赤ワイン煮
毎年くりの季節になると1番に作るのがコレです!
食べた後残った煮汁にさつまいもを入れて煮るとこれまたうまい(*^^*)
このレシピの生い立ち
知り合いに教わりましたが全部目分量だったので、計量して記録用に。
作り方
- 1
栗の硬い皮をむきます。(なるべく渋皮を傷つけないように気をつけて)
- 2
お鍋に栗がつかるくらいの水と重曹10gを入れて火にかける。
- 3
沸いたら栗を静かに入れて7~8分ゆがく。(ぐらぐら煮ると実が崩れるので、火力を調整して弱火でぐつぐつ煮ます)
- 4
お湯を捨てて栗を優しく洗う。周りのすじがとれるので、取れる分はきれいにしましょう。
- 5
2~4をあと2回繰り返す。重曹は5g、ゆがく時間は2回とも15分にします。
- 6
だんだんこんなすじも取れるようになります。竹串などを使ってもOK。実を崩さないよう気をつけて
- 7
鍋に赤ワイン・お水・砂糖を入れ、火にかけ、栗を入れる。(栗がひたひたに浸かればいいです)
- 8
落し蓋をして30分煮、自然に冷ましてください。この時もぐらぐら煮ないように気をつけて。(蓋をして弱火でも可)
- 9
完成☆
コツ・ポイント
栗を火にかけるときは火力に気をつけてください。アルコールが苦手な人は初めに赤ワインを少し強火にしてアルコール分を飛ばすといいです。逆の人は弱火や蓋をして煮ると出来上がりが大人っぽいかも。分量は全て目安なので、好みで調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17732534