秋♫栗の渋皮煮

v_olive_v @cook_40111087
ほっくりと美味しい栗♪手間はかかるけど、絶品です。
毎年この時期になるとたくさん作ってお裾分け。大人気です。
このレシピの生い立ち
買うと高価な渋皮煮、たくさん食べたいので手作りしました♪
秋♫栗の渋皮煮
ほっくりと美味しい栗♪手間はかかるけど、絶品です。
毎年この時期になるとたくさん作ってお裾分け。大人気です。
このレシピの生い立ち
買うと高価な渋皮煮、たくさん食べたいので手作りしました♪
作り方
- 1
栗を水洗いして鍋に入れる。かぶる程度の水を入れ、火にかける。
- 2
沸騰したら火を止め、手を入れられる位の温度まで冷ます。(時間がない時は、水を入れても良い)
- 3
栗の殻を剥く。渋皮に傷をつけないよう、丁寧に。
取れる筋は取っておくと、後の作業が楽になります。 - 4
鍋に皮を剥いた栗と重曹小さじ1を入れ、かぶる程度の水を入れて火にかける。沸騰したら灰汁を取りながら、4〜5分茹でる。
- 5
水を入れて、やや熱い程度の温度にしたら、栗の表面を指の腹できれいにする。(お湯の中で取ると良い)筋は楊枝などで取る。
- 6
水を換え、4〜5を3〜4回繰り返す。写真は掃除1回目終了時
- 7
栗がきれいになったら、分量の水と砂糖を入れて落し蓋をし、中火で10〜20分煮る。
火を止め一晩置く。写真は掃除3回目 - 8
《保存》プラスチック容器は色が付いてしまうので、煮沸した瓶がオススメ。煮汁も入れ、蓋をしてから更に煮沸すると、長持ち。
コツ・ポイント
皮を剥く時に、渋皮に傷をつけないこと。取れる筋は先に取っておくこと。
マフィンやパウンドケーキ(ID:18916123)に入れても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18909982