手作り♪おかき

だんな様は料理人 @kyoko_kitchen
鏡餅(残ったお餅でもOK)を乾燥させてから、油で揚げるだけです。
思ったより簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
鏡餅を乾燥させておいたものを使って作りました。
手作り♪おかき
鏡餅(残ったお餅でもOK)を乾燥させてから、油で揚げるだけです。
思ったより簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
鏡餅を乾燥させておいたものを使って作りました。
作り方
- 1
鏡餅のカビを取り除き、できるだけ小さく割る。ざるに乗せ、3~4日乾燥させておく。途中カビが出たら取り除く。
- 2
乾燥中、大きなものは小さく割っておく。1cmくらいがちょうどいいと思います。
- 3
油を中温に温め、乾燥したおもちを入れます。周りがふわっとして底から上がってきますが、まだまだそのままです。
- 4
じっくり揚げていると、ぷしゅっという音と共に、おもちがさくっと割れて大きくなります。その音がしてからもじっくりと揚げる。
- 5
音がしてから5分程度じっくり上げたら取り出し、油を落とす。塩と味の素を振りかけ全体に味をなじませてできあがり。
コツ・ポイント
揚がり具合が分からないときには、食べてみることが一番分かりやすいです。揚げ足りないものはサクッとしないで、歯にべたっとくっつく感じがあります。塩味だけではなく、カレーパウダー、コンソメパウダー、醤油味、色々楽しめます。
似たレシピ
-
-
余ったお餅でいつでも簡単おかき♪ 余ったお餅でいつでも簡単おかき♪
お正月に余ったお餅を簡単においしいおかきに変身させちゃおう♪揚げる前の乾燥したお餅は長期保存可能。食べる分だけ揚げよう! クックエイチ -
市販品よりも美味しい☆お餅で揚げおかき♪ 市販品よりも美味しい☆お餅で揚げおかき♪
余ったお餅を干して、油で揚げると美味しいおかきが出来ちゃいます。我が家はおかきが食べたくてお餅を干してます1年保存OK こまつた -
-
◇おかき◇大葉にんにく醤油味 ◇おかき◇大葉にんにく醤油味
餅を乾燥させて、揚げるだけの簡単おかきです。大葉にんにく醤油味にしてみました。みりんか砂糖を少し入れて、甘味をプラス!【ぬれおかき】みたいになってしまいました。 tobimama -
余ったおもちで・・・おかきを作ろう 余ったおもちで・・・おかきを作ろう
年末にお餅を頂き冷凍庫に入りきらなかった分を、ずーと乾燥させてました。今日こそはと思い作ったら、めちゃウマ。アツアツは、また格別です。よっちママ
-
電子レンジで、おばあちゃんの おかき 電子レンジで、おばあちゃんの おかき
冬に乾燥させておいたおもち。缶に保存しておくだけで、この時期でも、おかきに。電子レンジだから、簡単、ヘルシーです。とみはむ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17737620