筑前煮 うちのがめ煮はしゃぶりつく

がめ煮って何でもがめ込んで煮込んで作ると云われてます。鶏モモ肉じゃなく、手羽先で作ってしゃぶっちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
鶏モモ肉って煮てるとぼそぼそパサパサになりますよね。
だしが染み込んだ手羽先にしゃぶりつくと、こりゃまたうまいですよ。
筑前煮 うちのがめ煮はしゃぶりつく
がめ煮って何でもがめ込んで煮込んで作ると云われてます。鶏モモ肉じゃなく、手羽先で作ってしゃぶっちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
鶏モモ肉って煮てるとぼそぼそパサパサになりますよね。
だしが染み込んだ手羽先にしゃぶりつくと、こりゃまたうまいですよ。
作り方
- 1
根菜の下ごしらえ。
里芋は乱切りにして米の研ぎ汁でお先に茹でます。蒟蒻は手で千切ったりして別に茹でます。 - 2
ごぼうは乱切りにして酢水にさらします。他も乱切りに。
もっとも近頃は下ごしらえしてあるカット野菜を利用してますけど。 - 3
手羽先はそのままでも良いのですが、指で触るとすぐ分かる関節に包丁を入れると簡単に切れます。
- 4
鍋を火にかけ、適量の油を入れ手羽先に焼き目を入れます。いったん手羽先を取り出し、残った油で乱切りにした野菜を炒めます。
- 5
蒟蒻と野菜に油が回ったら出汁を入れます。
今回は冷たい水にウェイパー(味覇) と白だしを使いました。 - 6
★印の調味料をボウルひとつに合わせて、出汁が温まってきたら、煮汁2/3程入れて煮ていきます。里芋は煮崩れするのでまだ。
- 7
時間差で炒めた手羽先を加えて更に煮ます。灰汁を取りつつ煮汁が半分ほどになったら、里芋と残しておいた煮汁を入れます。
- 8
煮汁が少なくなったら野菜がひっくり返るように鍋を振っていきます。
照りが全体に出てきたら出来上がり。
(^^V
コツ・ポイント
ウェイパー(味覇)や白だしがなければ、だしの素でも大丈夫です。
手羽先を一度取り出しましたが、モモ肉やむね肉じゃないのでずっと鍋に入れておいてもぼそぼそにならないです。
里芋だけは別にしたほうがとろとろに溶けずに見栄えが良いですよ。
似たレシピ
-
-
超!定番★筑前煮★(九州では、ガメ煮)♪ 超!定番★筑前煮★(九州では、ガメ煮)♪
超簡単!!材料を切って、煮込むだけ!!シンプルだけど、とっても美味しい★大量に作って、次の日が味が染みて、さらに美味しい ゆりさんママ -
簡単☆あるもので、うちのがめ煮(筑前煮) 簡単☆あるもので、うちのがめ煮(筑前煮)
いわゆる筑前煮ですが、地元ではがめ煮と呼びお正月には必ず食べます。普段でも作りやすいように材料を少なくしました。 ゆき丸ゆい姫ママ -
食べやすい♪うちの博多がめ煮、筑前煮♪ 食べやすい♪うちの博多がめ煮、筑前煮♪
煮物苦手な旦那も「これは美味しい!」と言ってくれました。たくさんの根菜と鶏のうまみがあり、ちょいと甘めで生姜な味です。子供にも食べやすい味だと思います♪ メグパク子 -
-
-
やまやのがめ煮を自宅で!簡単激ウマ筑前煮 やまやのがめ煮を自宅で!簡単激ウマ筑前煮
あごだしと圧力鍋で作る超簡単がめ煮♡味は濃くないのに旨味がしっかり出ているから美味しい!薄味好きも濃い味好きも絶賛! あんこ93 -
筑前煮(がめ煮)。お正月の定番メニュー 筑前煮(がめ煮)。お正月の定番メニュー
九州福岡地方ではお正月の定番メニューと言えば筑前煮(がめ煮)です。先日旦那さまの実家からた~くさんの冬野菜を頂いたので早々と作って見ました。 ya-mayu -
その他のレシピ