◇カリカリじゃこのせ♪秋ナスの揚げ煮◇

まなたんのママ
まなたんのママ @cook_40046261

○ナスの美味しい時期!揚げナスの煮浸しにサラダ感覚でカリッカリに揚げたじゃこと水菜ものせて、食べちゃいましょう~♪相性バツグン☆です! ○揚げナスの煮浸しは温かいままでも、冷やしても美味しいです♪
このレシピの生い立ち
雑誌で見たレシピを参考にしました。煮汁を我が家好みのまろやかしょう油ダシ風味にしたのがポイントです~。調味料はいつでも台所にあるものを使用。
あっさりとした野菜を揚げナスと揚げたじゃこでボリュームUP!野菜嫌いの旦那もたくさん食べてくれました^^

◇カリカリじゃこのせ♪秋ナスの揚げ煮◇

○ナスの美味しい時期!揚げナスの煮浸しにサラダ感覚でカリッカリに揚げたじゃこと水菜ものせて、食べちゃいましょう~♪相性バツグン☆です! ○揚げナスの煮浸しは温かいままでも、冷やしても美味しいです♪
このレシピの生い立ち
雑誌で見たレシピを参考にしました。煮汁を我が家好みのまろやかしょう油ダシ風味にしたのがポイントです~。調味料はいつでも台所にあるものを使用。
あっさりとした野菜を揚げナスと揚げたじゃこでボリュームUP!野菜嫌いの旦那もたくさん食べてくれました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ナス 3本~4本
  2. じゃこ(かちりちりめん) 1パック
  3. 水菜 1/2パック(お好みの量で)
  4. みょうが 2個~3個(お好みで)
  5. 細ネギ (お好みの量で)
  6. ↓↓煮汁調味料↓↓
  7. ●しょう油 大さじ4
  8. ●みりん 大さじ1
  9. ●酒 大さじ1
  10. ●砂糖 小さじ1
  11. カップ1と1/2
  12. ●だしの素(ほんだし顆粒) 小さじ1/2
  13. ★七味唐辛子 5振りくらい(お好みの量で)

作り方

  1. 1

    ナスを縦半分に切り、表面に切り目を入れ、3等分します。
    みょうがは千切り、水菜は3㎝長さ、細ネギは小口切りにします。

  2. 2

    ナスの周りの水分をキッチンペーパーで取り、180℃に熱した油で揚げます。ナスの皮の方から揚げた方が紫色が鮮やかになります。
    油の量は少なめがいいです。後でじゃこを揚げる時、油が盛り上がってきますので注意してください。

  3. 3

    鍋に煮汁調味料●印を全部入れ、一度煮立たせます。揚げたナスを入れ、5分ほど弱火で煮ます。
    それから★印の七味唐辛子をお好みの量、振り入れます。
    ここで煮汁ごと冷蔵庫で冷やしておいても美味!

  4. 4

    ナスを煮汁で煮ている間にじゃこを揚げておきましょう~。

  5. 5

    こんな感じでカリッとね☆

  6. 6

    大きめの器に3で煮たナスと煮汁を盛りつけ、上に水菜、みょうが、揚げたカリカリじゃこ、ネギをのせます。
    さあ!召し上がれ~♪

コツ・ポイント

お好きな野菜、薬味をのせても美味しいと思います。
大根や人参、セロリ、大葉、刻み海苔、胡麻等、追加してもいけますよね~。
すべて冷やして食べたら夏の暑い日にはぴったり!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まなたんのママ
まなたんのママ @cook_40046261
に公開
★やんちゃ娘も16歳になりました!なんと!!高校2年生♪おしゃべり、世話好きな娘と好き嫌いの多い旦那のために毎日頑張って料理を作ってます! 本当に一年過ぎていくのが早いです☆娘と料理教室にも通いだしてもう11年目♡早いものです。★なかなか更新できないけど、日記も書いていきたいわ^^クックパッドは私の先生ですわ~!いつも素敵なレシピも参考にたくさん料理作ります。 2023.4.8
もっと読む

似たレシピ