なすの揚げ煮

伏高(ふしたか) @fushitaka
暑い太陽の陽射しを浴びて夏野菜が美味しくなりましたので、「なすの揚げ煮」です。よく冷やしていただくのもお薦めです。
このレシピの生い立ち
伏高の削り節(上粉)を使ったレシピ
詳しくはhttp://www.fushitaka.com/saijiki/nasunoageni/index.html
なすの揚げ煮
暑い太陽の陽射しを浴びて夏野菜が美味しくなりましたので、「なすの揚げ煮」です。よく冷やしていただくのもお薦めです。
このレシピの生い立ち
伏高の削り節(上粉)を使ったレシピ
詳しくはhttp://www.fushitaka.com/saijiki/nasunoageni/index.html
作り方
- 1
材料です
- 2
茄子は天地を落して半分に切り、1センチ幅に切り込みを入れる。
- 3
大きめのフライパンになすの高さの半分くらいが漬かる量の油を注ぎ、170℃に熱する。
- 4
なすを入れ、火が全体に通るように回しながら1分程軽く揚げる。揚げ過ぎは、なすに油が入り過ぎ、しつこくなるので注意。
- 5
なすをざるに並べ、熱湯をかけて油抜きする。
- 6
上粉をだしパックに入れる。
- 7
鍋になす、水、酒、みりん、砂糖、桜えび、6のだしパック を入れて火にかける。
- 8
煮立ったら濃口醤油を加え、落とし蓋をし、弱火で15分炊き、火を止め、そのまましばらく味を含ませる。
- 9
いんげんは塩熱湯でゆで、適当な長さに切る。
長ねぎは4センチ長さの白髪ねぎに切る。
- 10
供する直前になすを温め、最後にいんげんを加えて火を止める。器になす、いんげんを盛り、白髪ねぎを天盛る。
- 11
なすの皮の色は煮
暑い夏は冷蔵庫に入れて、すっかり冷やして食べるのもお薦めです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
茄子と鶏団子の揚げ煮を作って冷やす! 茄子と鶏団子の揚げ煮を作って冷やす!
茄子・ネギ・おろしって夏の代名詞かも!どんな調理してもこの組み合わせが一番夏を美味しくしてくれます!冷やしてドウゾ! はーたんのおっかさん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19996478